トヨタ、アサヒビール、イエローハット……各界トップ企業のリーダーが愛読する月刊誌

月刊誌『致知』は、おかげさまで本年9月で創刊41周年を迎えました。今回は弊誌に寄せられた各界著名人からのコメントをご紹介いたします。

張 富士夫 氏(トヨタ自動車相談役)

日頃、仕事をはじめ目先のことに忙しく走り回っている我々にとって『致知』は一度立ち止まって周囲を見回し、自分の今いる場所を確かめ進む方向を示してくれる有難い存在です。人としての生き方を教えてもらっています。

牛尾治朗 氏(ウシオ電機会長)

道元禅師に「霧の中を行けば、覚えざるに衣しめる」という言葉がある。見識のある志高い人に接すると、自ずと自分の志も高くなるという教えである。『致知』はこの言葉のように、自分を高める様々な学びと縁をもたらしてくれる。一つの雑誌が40年もの歴史を刻むことは希有なことであるが、『致知』にはここで立ち止まることなくさらに前進を続けてほしい。私も次の50周年まで現役を貫き、この雑誌と共に学び続けていきたいという心意気である。

越智直正 氏(タビオ会長)

良くも悪くも人生が最も充実していた30代後半か、40代前半に『致知』と出会った。「古来聞き難きは道、天下得難きは同志なり」――。この本の読者は同志だと思った。私は毎月、「靴下の為に道を立て」と拝読しています。

福地茂雄 氏(アサヒビール社友)

いま、我が国に求められる喫緊の課題は教育にありと確信しています。『致知』の歩んだ道は教育、それも人間学に他なりません。頑なまでに人間学を追い続けた『致知』。その愛読者の中から次世代の人材が誕生することを信じています。

鍵山 秀三郎 氏(イエローハット創業者)

日本は経済的に豊かになった半面、心の荒みが深まっていることを私は憂慮していますが、『致知』を読み、素晴らしい人物に出逢う度に、こういう人がいる限りは、日本もまだ大丈夫だと希望を与えられます。日本で唯一の人間学誌として、努力、勤勉、謙虚、忍耐等々、私たち日本人が失ってはならない尊い精神性に光を当て、それを守り続けておられる『致知』誌に、私は深い敬意を表します。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる