900年前の教えが現代に蘇る?!



現代のビジネス社会で
勝ち抜くヒントがここにある──。


そう語る明治大学教授・齋藤孝さんが
今回紐解いたのが日本最古の兵書
『闘戦経(とうせんきょう)』です。

おそらく初めて耳にされる方も多いことでしょう。

いまから900年前に書かれた本書から
どんな「日本人の闘い方」が見えてくるのでしょうか?

****************************************

日本最古の兵書
『闘戦経』に学ぶ

齋藤 孝(明治大学教授)





※『致知』2016年4月号

? ? 特集「夷険一節」


****************************************



私が『闘戦経』を読んで

何よりも感動するのは、

大江匡房(おおえまさふさ)によって

書かれた日本人の「武」の精神が、

900年以上経ったいまも

私たちの精神の根底に

あり続けているということです。



武士たちが戦いを繰り広げた

鎌倉、室町、戦国時代、

そして260年以上太平の世が続いた

江戸時代、維新を経験した

明治の人たちにも『闘戦経』が説く

「武」の精神=「戦う気持ち」は

きちんと残っていました。



私の祖父は明治の生まれでしたが、

まさに武の人でした。



さらに戦後の復興、高度成長期を

支えてきた日本人たちは、

武の精神をもって国内だけでなく

世界で戦ってきたのです。



平成のいま、

様々な事件や外圧はあるものの、

太平の世と言ってもいいでしょう。


日本人は随分と

柔らかくなったようにも見えます。


しかし表面を見ている

だけでは分からなくとも、

その心の奥底には「武」の精神が

しっかりと残っていることを感じます。



なぜなら『闘戦経』の言葉の

一つひとつが心に熱く、

そして重く響いてくるからです。



『闘戦経』では、日本人は

日頃からいかに戦いに備えるか、

そして戦いにあってはどのように挑むか、

順序立てて整理し、

一人ひとりの心構えとして

53章に分けて説かれています。



生きていれば日々、

様々なことが降りかかってきます。


ビジネスの場であれば、

なおさらでしょう。


そんな時、普段から

いかに心を鍛え、戦うか、

日本人としての心構えを知っておけば、

仕事でも必ず成果を出せるはずです。



では、具体的に章句を挙げながら

見ていくことにしましょう。




※齋藤先生が語る『闘戦経』の

 エッセンスは本誌をご覧ください!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『致知』4月号のテーマは
「夷険一節」




「喜怒哀楽の人生を生きる」

船村 徹(作曲家)
 &
村上和雄(筑波大学名誉教授)?
 
 ・  ・  ・  ・  ・


 


「別れの一本杉」「みだれ髪」など
 昭和を代表する数々の名曲を
 生み出してきた
 日本歌謡界の重鎮・船村徹さん
 その旺盛な作曲活動の原点には
 生涯の友との7年間が
 あったといいます。


 そんな船村さんの
喜怒哀楽に彩られた人生行路を、
筑波大学名誉教授の村上和雄さんに
伺っていただきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 



 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓


致知出版社編集部ブログ

 





”『致知』を1年間、お届けします 

 




人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる