「挑戦した先に絶望はない」——世界的指揮者・西本智実が、いまを生きる20代へ贈るメッセージ

世界を舞台に活躍する指揮者・西本智実さん。これまで約30か国に招聘されながら、音楽療法の研究活動にも精力的に取り組み、音楽に懸ける情熱が止むことはありません。指揮者としての原点は20代にあるという西本さんが語る、いまを生きる若者へのメッセージとは。【写真撮影:堀隆弘】
(本記事は月刊『致知』2024年6月号 連載「二十代をどう生きるか」より一部抜粋・編集したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

自信がないと感じている物事の先にこそ、可能性が開けていく瞬間が訪れる

20代の皆さんも、その情熱によって「志」はますます高くなるでしょう。

そこへ向かう時にはたくさんの扉、門というものに出会う瞬間があるのではないでしょうか。覚悟を決めて深呼吸した後には、志に向かって持てる力を遺憾なく発揮できるよう準備しましょう。

20代は社会に出て、様々な助言をいただける時期です。すべてを吸収したい心持ちがあっても、実際に醸成するには時間もかかります。

多くの経験を積み、自分の中に引き出しの数を増やしておくこと。自信がないと感じている物事の先にこそ、可能性が開けていく瞬間が訪れるはずです。

人生という山を登る時、そこから見える景色は誰ひとり同じものではないでしょう。その空間には無限の選択肢が広がっています。変革の時、心の目から見える新たな世界に光を当ててください。

自分の人生のフロンティアを知る時は孤独の中にあるように感じます。その時こそチャンスの始まりです。自分の道を切り拓いて行かれるようエールを贈ります。


(本記事は月刊『致知』20246月号 連載「二十代をどう生きるか」より一部抜粋・編集したものです)

~本記事の内容~

▼日常に溢れる音楽に導かれて
▼失敗の後にチャンスが訪れる
▼名指揮者たちとの邂逅

西本さんの音楽への底知れぬ情熱はいかにして育まれたのか。――。本記事では、20代の日々を振り返っていただき、指揮者としての原点に迫りました。音楽の道一筋に歩んできた西本さんの20代の足跡には、あらゆる年代に通ずる仕事・人生の要諦が凝縮されています。全文は本誌をご覧ください!【詳細・購読は下記バナーをクリック↓】

◇ 西本智実(にしもと・ともみ)
指揮者として世界約30か国から招聘。ダボス会議(WEF)ヤンググローバルリーダー選出、Fondazione pro Musica e Arte Sacra「名誉賞」他、受賞多数。誰もが自ら活用できる音楽療法で心身の健康を促進できるよう研究活動にも取り組んでおり、全国各地の教育委員会等の協力のもと、STEAM教育プログラムとして西本智実Music Edutainmentを実施。『EXPO2025大阪・関西万博イタリアパビリオンアンバサダー就任。テーマは「芸術は生命を再生する」』

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる