卓球女子銀メダリスト、平野美宇選手を育てた母・真理子さんの教育方針

卓球界で小さい頃から注目を浴びながら世界で活躍する平野美宇選手。その母である真理子さんは三姉妹を育てる傍ら、卓球教室を開き、競技力だけではなく人間力を育てることを大切にしているといいます。同じく「メシが食える大人を育てる」という理念のもと、全国に360校以上の「花まる学習会」をつくってきた高濱正伸さんと共に、教育で最も大事なことは何か、縦横に語り合っていただきました。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

子育てを通じて見えてきたもの

<高濱> 

平野さんには三人の娘さんがいらっしゃいますが、ご自身の子育てはどうでしたか?

<平野> 

もしかしたら他のご家庭とは違うかもしれません。一般的に我が子の指導は難しいと言いますけれど、私はすごくやりやすかったんです。だってフォローする時間がたっぷりあるじゃないですか。

<高濱> 

寝ながらとか、お風呂に入りながらとかね。

<平野>

そう。子供たちの性格をよく分かっているから、どう褒めたらいいのか、どうやって叱るのが一番効くのか、タイミングが取りやすかったんですよね。

美宇が実家にいた頃は、試合や練習の送り迎えとかがあるのでどうしても美宇のための時間が多かったと思います。それに三女の亜子(あこ)は発達障碍で人とのコミュニケーションが苦手なので、リハビリに連れて行くなど亜子にも物理的な時間を取られていました。

じゃあ真ん中の子を可愛がっていないかと言ったらそうではなくて、時間は短かったとしても二女の世和(せわ)に接する時間は100%世和のために尽くしました。だからもしかしたら三人とも自分が一番愛されていると思っているかもしれません(笑)。

おかげで、美宇はご存じの通り世界を舞台に活躍していますし、世和はしっかり者に育ってくれて、東京の大学で栄養学を学びながら、東京で暮らす美宇と夫に栄養満点の食事をつくってくれています。

亜子は小さい頃から英語が大好きで、いまは英文学科の大学一年生。片道2時間かかるので大変ですが、とても楽しいそうです。卓球もバリバリやっていて、今度全日本選手権にも出場するんですよ。

<高濱> 

本当に? どんな教育をされているんですか(笑)。美宇さんのオリンピック出場だけでもすごいのに、3人がそれぞれ輝いている。

<平野> 

私も驚いています。亜子が卓球にこれほどのめり込むとも、またこんなに強い選手になるとも思っていなかったんです(笑)。卓球をやりたいと言い出した時、卓球は対人スポーツだから、苦手なコミュニケーション面が少しでも成長するといいなあ。卓球を通して仲間ができたらいいなあ。そんな気持ちでした。

本人の好きなことをやらせてあげるって本当に大事なんですね。

・ ・ ・ ・ ・

★本記事は『致知』2024年1月号掲載の対談記事の一部を抜粋・編集したものです。全文は本誌をお読みください。高濱さんと平野さんの対談には、

●教師の仕事を通じて教わったこと

●成績のよい子ではなく、メシが食える大人を育てる

●卓球の練習を通じて人間指導を

●心からの愛には子供を変える力がある

●子供が伸びる家庭に共通すること

●子育てのベースは家庭円満、夫婦円満

など厳しい社会の中で逞しく生きていく人間力の高い子供を育てるヒントが満載です。ぜひ本誌をご覧ください。詳細はこちら

★【致知電子版】でも全文がお読みいただけます。

詳細はこちらクリック↓↓ 

◇高濱正伸(たかはま・まさのぶ)

昭和34年熊本県生まれ。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。平成533歳の時に「メシが食える大人を育てる」という理念を掲げ、「数理的思考力・読書と作文を中心とした国語力・野外体験」の三つを主軸にした花まる学習会を設立。7年には小学4年生から中学3年生を対象に進学塾スクールFCを設立。主な著書に『つぶさない子育て』(PHP研究所)『勉強の面白さってなんだろう』(KADOKAWA)など。

◇平野真理子(ひらの・まりこ)

静岡県生まれ。筑波大学時代は卓球部の主将を務める。卒業後、静岡にて10年間教鞭を執る。山梨に移り、平成15年に平野卓研(現・平野卓球スクール)を立ち上げる。三人姉妹の子育ての傍ら、約80名の老若男女に卓球を指導している。長女は東京オリンピック卓球女子団体銀メダルを獲得した美宇選手。著書に『美宇は、みう。』(エッセンシャル出版社)がある。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる