劇団四季創設者・浅利慶太氏に学んだ「ウサギとカメの話」——野村玲子さんに聞く

ミュージカルからストレートプレイ(台詞劇)、古典・現代劇に至るまで、俳優として数々のヒロインや主要な役を演じてきた野村玲子さん。演劇の道一筋に歩み続ける野村さんは、師でありパートナーでもあった劇団四季創設者、故・浅利慶太氏の思いを受け継ぎ、最近ではミュージカル『夢から醒めた夢』の公演や後進の指導に力を尽くしています。そんな野村さんが語る浅利慶太氏に学んだ人生・仕事の心得とは。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

努力し続けるものが伸びる

〈—―野村さんは後進の指導にも取り組んでおられますが、伸びていく人材とそうでない人材の違いはどこにあると思われますか。〉

〈野村〉 

稽古でも何でもひたむきに向かっていく人は伸びていくと思います。目の前の課題、難しいことから逃げてしまう人はなかなか成長が難しい。

浅利も、若手の俳優が作品や役に飛び込んでいくのを怖がったり、何か理由をつけて逃げたりすると、「どうして逃げるんだ。下手でもいいから、体当たりで向かってこい!」と叱咤していました。

それから、研究生の入所式などでは、「ウサギとカメ」の話を引き合いに、「いくら才能があっても、地道に努力し続けるカメのほうが10年経ったら伸びていることもある」と、よく言っていました。

〈――どんなに才能があっても、努力し続ける人には勝てないと。〉

〈野村〉 

それに関してもう一つ心に残っているのは、「君たちは不平等な世界に来たんだ」「自分の時計を持て」という教えです。

どんなにやりたくても、ハムレットを演じられるのは一人しかいない、だから違う役になっても不平不満を言わず、周りと比べず、自分だけの時計を見ながら努力をし続けなさい。そうすれば、自分の個性を生かせる役が回ってくるんだと。

私もこれまでいろんな人材を見てきて、そのことを強く実感しています。才能や個性はそれぞれで、開花するタイミングも違います。才能・個性を生かすも殺すも、自分の信念、祈りを持ち、努力し続けられるかどうかだと思うのです。

〈――とても励みになる教えです。〉

〈野村〉 

あと、先ほどの「居て、捨てて、語る」と共に稽古場に貼られていた言葉が「慣れだれ崩れ=去れ」です。同じことを繰り返していると、知らないうちに慣れてくる。慣れてくると次第に「だれ」てきて崩れてしまう。そんな人間は去れという厳しい言葉です。

これは浅利の墓標にも刻まれている言葉ですし、すべてに通じる「生き方の法則」だと思います。


(本記事は月刊『致知』2022年10月号 特集「生き方の法則」から一部抜粋・編集したものです)

◎本記事には他にも、「自分をなくすことで個性が現れてくる」「役に没頭した時、知恵の蔵が開かれる」「周りと比べず『自分だけの時計を持て』」「劇団四季の創設者、浅利慶太氏から学んだこと」など、演劇の世界だけでなく、あらゆる仕事に通じる「人生の法則」が満載です。

「致知電子版」で全文お読みいただけます】

◇野村玲子(のむら・りょうこ)
北海道旭川市出身。劇団四季の舞台『ユタと不思議な仲間たち』の観劇をきっかけに演劇の道を志し、1981年劇団四季附属研究所入所。『エビータ』で初舞台を踏む。『オペラ座の怪人』『美女と野獣』日本初演のほか数々のミュージカルでヒロインを演じる。またストレートプレイ(台詞劇)でも『アンドロマック』『オンディーヌ』『アンチゴーヌ』などタイトロールをはじめ、古典から現代劇まで数多くの作品で主要な役を演じる。2003年劇団四季の創設者である浅利慶太氏と入籍。2015年劇団四季を退団後は、活動の場を浅利演出事務所に移す。2018年より同事務所代表を務める。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる