憎しみは愛によってのみ消え去る。日本の恩人・ジャヤワルダナ氏が説いた「慈悲と勇気」

一人の人間の中には、多くの人が重なり重なり生きているといいます。私たちがいま平和の中に生きていられるのは、数えきれない恩のおかげ――。国があることもそうです。本記事では、敗戦後の日本に大きな光を点してくれた恩人、セイロン(現・スリランカ)代表のジャヤワルダナ氏についてご紹介します。語り手は、スリランカへの支援活動に取り組む野口芳宣さんです。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

日本が戦後復興に直進できた分岐点

〈野口〉
日本の敗戦から6年後の1951年9月、アメリカでサンフランシスコ講和会議が開催されました。

日本にとっては連合国との戦争状態を終結させ、主権を回復するための重要な会議であり、事前に作成された条約案についてアメリカは「復讐(ふくしゅう)の精神に基づいて書かれたものではない」と表明していました。

しかし参加国の間には、日本に膨大な賠償を科し、今後は戦勝国によって分割統治すべきだという主張もあり、会議の成り行き次第では、戦後復興の大きな足枷(あしかせ)になる可能性もありました。

こうした中で、日本を自由な独立国にすべきこと、日本への賠償請求権を放棄することを主張し、その先行きに光をもたらしてくれたのが、セイロン(現・スリランカ民主社会主義共和国)代表ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ氏による、歴史的な名演説に他なりません。

彼は、セイロンがその決断を下した理由を、次のように述べています(内容抜粋)。

「それは、我われアジアの諸国と日本との間には、長い間続いてきた深い関係があるからであります。また、アジア諸国の中で日本だけが独り強力にして、しかも自由で、そのために我われは日本を、保護者であり、また友であるとして見上げていたからであり、そして、アジアの隷従(れいじゅう)人民が日本に対して抱いてきた高い尊敬のためであります。

我われは、アジアの限りなく多くの人々の生き方を気高いものにした、あの偉大な教導師の言葉、『憎しみは憎しみによって消え去るものではなく、ただ愛によってのみ消え去るものである』という言葉を信ずるからであります。これは仏教の創始者である仏陀(ぶっだ)の言葉であります。

この条約案は、敗北した敵に対して、公正であると同時に寛大です。我われは日本に対して友情の手を差し伸べましょう。」

当時、世界は東西冷戦の時代に入っていました。会議では、自由主義陣営が警戒するソ連が日本に厳しい条件を突きつけようとしたのを、ジャヤワルダナ氏が演説の中で痛烈に批判したことも相俟(あいま)って、会場のオペラハウスのガラスが割れんばかりの拍手が巻き起こりました。アジアの小国の主張が世界を動かした瞬間でした。

演説に感激した日本の吉田茂首相はその夜、ジャヤワルダナ氏の宿舎に自ら出向いて謝意を伝えたといいます。その時の喜びの大きさは、自著に次のように記されています。

「セイロン代表の如(ごと)きは、実に感銘深い演説をしてくれた。『日本の知己(ちき)こゝにあり』との思いを禁じ得なかったものである」

ジャヤワルダナ氏の演説のおかげで、我が国は大きな制裁を科されることなく復興に邁進(まいしん)し、今日の繁栄の礎(いしずえ)を築くことができました。慈悲と勇気、そして友愛の精神を持って手を差し伸べてくれたジャヤワルダナ氏こそは、まさに日本の恩人なのです。


(本記事は月刊『致知』2020年5月号 特集「先達に学ぶ」に掲載のエッセイ「日本の恩人ジャヤワルダナ氏を顕彰する」より一部を抜粋・編集したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。


◇野口芳宣(のぐち・よしのり)
昭和21年千葉県生まれ。茨城大学教育学部卒業。大阪教育大学大学院教育学研究科修了。大阪の私立・府立高等学校等で非常勤講師を経て、千葉市立小学校、千葉県総合教育センター勤務。その後、青山学院大学教育人間科学部特任教授、共立女子大学非常勤講師を務める。現在、コスモス奨学金副代表。著書に『敗戦後の日本を慈悲と勇気で支えた人──スリランカのジャヤワルダナ大統領』(銀の鈴社)など。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる