「完璧じゃなくていい」スピードスケート日本女子初の金メダル 小平奈緒さんが明かす〝成長法〟

2018年の平昌オリンピックで日本女子スケート選手として初めて金メダルを獲得。いまや日本が誇るスピードスケート選手である小平奈緒さんは、かつては常に完璧主義で、自分を追い込み過ぎてかえって本番で力を出すことができずにいたといいます。それをどう克服していったのか。女子個人として前人未到のオリンピック4連覇を成し遂げたレスリング選手の伊調 馨さんが、興味津々といった様子で質問されます。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

8割、9割で合格点

〈伊調〉
小平さんも、2018年の平昌オリンピックで初の金メダルを獲得されますけど、結果を出すことへのプレッシャーとはどのように向き合っていかれましたか。

〈小平〉
オランダから帰国後、連勝を続ける中で迎えたのが平昌オリンピックだったんですが、特にプレッシャーを感じることはありませんでした。というのは、100%を出して無理やりゴールするというより、8割の力で勝てる、大丈夫というメンタリティーでスタートラインに立っていたんです。

あとは伊調さんがおっしゃっていたように、スタートラインについたら何を考えても無駄、ここまでやれることはやってきたのだから、自分より速い選手がいても仕方がない。もう肚を括って進むだけ、自分を貫いてゴールしようと思っていました。

また、ライバルである韓国の李相花選手がオリンピックの舞台でどんな力を発揮してくるのか気になるところではありましたけど、そこにも意識は向かなかった。なので、レースの記憶はぼんやりとしかなくて、夢中というか、気がついたら500メートルを滑り終わって金メダルを獲得していたという感じでした。

〈伊調〉
8割でも勝てるという意識の持ち方は素晴らしいですね。

〈小平〉
そういう心のゆとりはオランダに行ってから持てるようになったんです。やっぱり、常に完璧主義だと、失敗しない安全な道を選んでしまいますし、プレッシャーや緊張で10割出せる力も9割になってしまう。でも、自分の100%を決めないというか、8割、9割で大丈夫だよっていう自分、努力を積み上げていくことで、いまの9割が前年の10割を超えているというような成長があるんです。

それに、完璧よりも少し手前を自分の合格点に設定することで、自分を認めてあげることもできるようになるのかなって思いますね。まあ、オランダに行くまでの自分は本当に神経質で、何事も完璧にやらないと気が済まない性格でした。いまでもたまにその性格が出てしまうので、「8割、9割で合格」って自分に言っています。

〈伊調〉
そういうストイックさ、完璧主義なところは姉に似ているなって感じます。でも、あまりにストイック過ぎると疲れる(笑)。

〈小平〉
そうなんです。それをようやく自覚できるようになってきました(笑)。


🔥伊調さん・小平さんお二人が『致知』2021年6月号にご登場!!🔥
10ページのロング対談で、競技に懸ける思い、恩師とのエピソード、
そしていつまでも成長し続ける人の条件を
存分に語り合っていただきました。
※「致知電子版」で全文閲覧いただけます


(本記事は月刊『致知』2021年6月号 特集「汝の足下を掘れ そこに泉湧く」より一部を抜粋・編集したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。


◇伊調馨(いちょう・かおり)
昭和59年青森県生まれ。兄と姉の影響で幼少期よりレスリングを始める。愛知県の中京女子大学附属高校(現・至学館高等学校)、中京女子大学(現・至学館大学)を経て、ALSOKに所属。世界選手権10度優勝。平成16年アテネ、20年北京、24年ロンドン、28年リオデジャネイロオリンピックで女子個人としては前人未到の4大会連続金メダルを獲得。同年国民栄誉賞受賞。

◇小平奈緒(こだいら・なお)
昭和61年長野県生まれ。幼少期よりスケートを始める。中学2年で500メートル中学記録を更新、高校時代のインターハイでは500メートル、1000メートルの2冠達成。平成17年信州大学教育学部に進学。卒業後の21年相澤病院(長野県松本市)に就職。22年バンクーバーオリンピックでは団体パシュートで銀メダル、30年平昌オリンピックでは1000メートルで銀メダル、500メートルで金メダルを獲得。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる