「やらせない、教えない、 無理強いしない」‟奇跡の保育園”天才キッズクラブの教育法

神奈川県を中心に、保育園「天才キッズクラブ」や学童施設を運営するTKC社長の田中孝太郎さん。特に「天才キッズクラブ」は、子どもの才能がぐんぐん伸びる奇跡の保育園として話題を呼び、入園希望者・見学者が後を絶ちません。子どもの可能性を最大限引き出す教育について、お話をお伺いしました。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

「やらせない、教えない、 無理強いしない」

(——田中さんが理事長を務める天才キッズクラブは、子どもたちの才能がぐんぐん伸びる、〝奇跡の保育園〟と呼ばれ、入園希望者・見学者が後を絶たないそうですね。)

ありがとうございます。まず天才キッズクラブという名称ですが、これは当園に通っているから天才になるということではなく、子どもは皆生まれながらに天から素晴らしい才能を授かって生まれてくる。その一人ひとりの才能・個性を、環境を整えることによって、最大限に伸ばしてあげたいとの思いからつけたんですね。

そのために力を入れているのが「文武両道」。とにかくいっぱい運動をし、カルタ遊びや足し算・引き算などいっぱい知的な取り組みをして、心と体の両面から才能を伸ばしていく。それから「道徳教育」。挨拶や感謝する心を含め子どもたちがお互いに励まし合い、認め合う利他の心を育むことでそれぞれの個性を発揮させていく。

例えば、当園では毎日、マラソンをしているのですが、必ず一人ひとりの名前をフルネームで呼び、その子が頑張っている姿を「すごい!」「かっこいい!」と徹底的に褒める、認めてあげるんです。その時、「もっと頑張りなさい」「しっかり走りなさい」という指示や命令は絶対言いません。その子が頑張る姿、個性をありのままに認めてあげることを意識しています。

(——やはり、叱るよりも褒めたり認めたりするほうが子どもは伸びていくのですか。)

十年以上、子どもたちに向き合い、いろんな勉強をしてきましたが、よいところを褒めて認める長所伸展法のほうが、子どもたち全体を伸ばしていく上では最も効果があります。もちろん厳しくして伸びる子もいますけど、全員には通用しません。厳しい指導で成長する子がいる一方、才能が開く前に自信を失って潰れていく子がかなり多いんですね。また、それによって自己肯定感の低い子がたくさんできてしまう。これは幼児教育だけでなく、企業の人材育成などにも通じるように思います。

それから、私が人生の師と仰ぐ西田文郎先生(サンリ会長/能力開発の第一人者)に教わったことで大事にしているのが、常に「ワクワク」、「笑顔」なんです。

その教えを受けて、私はトイレに行く時も眠る時も常にワクワクして、笑顔であることを意識しているのですが(笑)、子どもたちもワクワクすること、楽しいことには自分から夢中になって自発的に取り組みます。ですから、当園ではスパルタ式は一切排除して、とにかく「やらせない、教えない、無理強いしない」「一に楽しく 二に楽しく 三、四が無くて五に楽しく」という教育方針を徹底して実践してきたんです。

(——子どもたちのやる気や自発性を大事にするのですね。)

もちろん、きょうはマラソンで走りたくない、見ているだけでいいという子もいます。そういう時にも無理強いせず、先生たちが工夫を重ねて、その子が「自分もやりたい!」と自ら言い出すような楽しい場をつくり、本人のやる気スイッチが入るまでじっと待ってあげる。確かに時間はかかりますが、最後は「皆が楽しそうだから自分もやりたい!」というふうになるんですよ。やっぱりやる気、自発性がその子の成長や人生を導く大きな力になるんです。


(本記事は月刊『致知』2021年5月号 特集「命いっぱいに生きる」に収録されたインタビューを編集・抜粋したものです)

田中孝太郎(たなか・こうたろう)
昭和33年長野県生まれ。不動産会社勤務を経て、平成3年に独立、不動産業と共にブティック・アパレル会社を経営。21年に㈱TKCを設立。翌年保育園「天才キッズクラブ」を開園し、現在、神奈川県を中心に17の保育園と学童/課外教室を展開している。著書に『やらせない、教えない、無理強いしない天才キッズクラブ式「最高の教育」』(きずな出版)がある。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる