小久保裕紀がイチローから学んだこと——伸びる人と伸びない人の差

プロ野球選手として通算400本塁打、2000本安打を達成。2017年には侍ジャパン監督として、日本代表をWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)ベスト4に導いた小久保裕紀さん。福岡ダイエーホークスに入団したての24歳の時、試合前のランニングで一緒になった22歳のイチロー選手が放った言葉が、野球人生を支える一つのテーマをくれたといいます。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

イチローから学んだこと

〈小久保〉
今年3月、イチロー選手が現役を引退しました。「二十代をどう生きるか」というテーマに関して、彼との思い出で最も忘れ難いのは1996年のオールスターゲーム。私24歳、イチロー22歳の時のことです。

私は1994年に青山学院大学から福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)に入団しました。2年目で本塁打王を獲得したものの、「俺はパ・リーグ1番だ」と天狗になってしまい、翌シーズンは開幕から全く打てず、焦りは募るばかり。

一方、イチローは高卒でオリックス・ブルーウェーブ(現・オリックス・バファローズ)に入団し、3年目の1994年に初めて最多安打と首位打者に輝くと、翌シーズンはその2つのタイトルに加えて打点王を獲得。1996年も3年連続の首位打者へ驀進中でした。

そういう状況で迎えたオールスターの試合前、イチローと2人で外野をランニングしながら、彼に「モチベーションって下がらないの?」と尋ねました。「小久保さんは数字を残すためだけに野球をやっているんですか?」「まぁ残さないとレギュラーを奪われるし……」

すると、イチローは私の目を見つめながらこう言ったのです。

「僕は心の中に磨き上げたい“石”がある。それを野球を通じて輝かせたい」

衝撃でした。

それまでは成績を残す、得点を稼ぐ、有名になることばかりを考えていたのですが、この日を境に、野球の練習をしているだけではダメ、自分をもっと高めなければいけないと思い至りました。

心掛けたのは1人の時間の使い方。空いている時間は読書をすると決め、毎日実践しました。野球を通して人間力を鍛えるというスイッチが入ったのは、彼の言葉があったからこそです。

後年、「あの時の言葉のおかげで俺の野球人生がある」と感謝の言葉を何度伝えたか分かりません。

すべて必然、必要、ベスト

ちょうどその頃、もう1つ大きな転機が訪れました。大スランプに陥っていた私のもとに、2人の方から全く同じ本が同じ時期に届いたのです。それも野球に関する本ではなく、経営コンサルタントの草分けとして知られる舩井幸雄先生の『エヴァへの道』。

こんな偶然が重なるとは何かのメッセージに違いない。そう思い読破して以来、舩井先生のファンになり、ほとんどすべての著書とその中で紹介されている他の方の本を渉猟しました。

「人生に起こることはすべて必然で必要だ。しかもベストのタイミングで訪れている」

舩井先生のこの言葉は単に心を鼓舞されるだけに留まらず、次第に私の人生観へと昇華されていきました。現役時代、調子のいい時に限って怪我をしたり、デッドボールをぶつけられて骨折したことが何度もあります。

そういう時、普通は「なんで俺だけがこんなことに……」と運命を呪い、ぶつけてきた投手を恨むでしょう。しかし、この怪我や骨折すらも自分にとって必然必要であり、ベストなんだと受け入れることによって、後ろ向きに捉えがちなリハビリに前向きに一所懸命打ち込めるようになりました。

2013年10月から3年半にわたって侍ジャパン代表監督を務めた時も然り。2015年11月に開催された「WBSCプレミア12」の準決勝で韓国に敗れた翌日から2年間バッシングの嵐で、非常に辛い日々ではあったものの、「この経験は自分の人生にとって必然必要である」という軸が定まっていたことは大きな支えでした。

2017年3月のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が終わった時に、あの負けのおかげでいまがあると胸を張って言えるよう、ベストを尽くそうと心に誓いました。自分に何が足りなかったのかを徹底的にダメ出ししてもらい、準備の甘さや危機管理能力の欠如など、リーダーとして未熟な部分を1つひとつ改善していくことで、紙一重の試合を勝ち上がっていったのです。

世界一奪回を期待される中で、結果は前回大会と同じベスト4。にも拘(かかわ)らず、プレミア12の時とは全く違う「感動をありがとう」との言葉を多くの方々から掛けていただけたのは、あの時の負けがあったからに他なりません。もし韓国戦に勝っていたら、WBCではきっと予選敗退していたでしょう。「人生には何一つ無駄がない」とつくづく感じます。

伸びる人と伸びない人の差

若い時の苦労は買ってでもしなさいとよく言われますが、若い時しかクリアできないチャレンジというものがあります。そこから遠ざかったり逃げたりすると、必ず後々ツケが回ってくるもの。

30歳を過ぎてからでは遅い。体力的な衰えはもとより、余計な知識や経験が入って、どうせ自分はダメなんだ、この程度のレベルなんだと秤ができてしまうからです。

過去に困難なこと、辛いことを乗り越えた人ほど、未来への一歩を踏み出すことができる。これは私の実感です。ゆえに、20代の時期は目の前にあること、いまやるべきことに対し、自分の持っている力を“出し切る”ことが何より大切だと思います。

王貞治監督から教わったのも、

「練習の時に楽をするな。苦しめ。体を120%使え」

ということでした。例えば、個人ノックを受ける時、1時間くらいやらされるのかなと思い、最初から体力を温存している選手は、いくらやっても身になりません。常に全力でボールを追う。たとえ二20球でへとへとになって倒れたとしても、その姿勢を続ける選手は確実に上達していく。

打撃練習でも、7割くらいの力でバッティングをしている選手は絶対に伸びません。そうではなく、来た球をどれだけ強く振って遠くに飛ばすか。100の力を出し続け、一球一球を真剣に打つ選手は間違いなく成長していく。

ですから、いま私は若いプロの選手たちに「計算するな。出し切れ」と伝えているのです。

最近、入社後数年で転職する人が増えていると聞きます。それを全否定するつもりはありません。ただし、転職するならば、まずは現在勤めている会社で必要とされる人材となり、周囲から惜しまれて辞めるべきだと思います。そうでなければ、他の会社に行っても活躍できないでしょう。

いまいる場で必要とされる人材になるには、やはり出し切ることが不可欠です。


(本記事は月刊『致知』2019年6月号 連載「二十代をどう生きるか」から一部抜粋・編集したものです)

 ◇小久保裕紀(こくぼ・ひろき)
昭和46年和歌山県生まれ。平成6年青山学院大学卒業後、福岡ダイエーホークスに入団。平成15年読売ジャイアンツにトレード。19年古巣の福岡ソフトバンクホークスに移籍。24年通算400本塁打・2000本安打を達成し、10月引退。25年10月侍ジャパン代表監督に就任。29年3月まで務め、WBCベスト4。著書に『開き直る権利』(朝日新聞出版)など。

◎各界一流の方々の珠玉の体験談を多数掲載、定期購読者数NO.1(約11万8000人)の総合月刊誌『致知』。あなたの人間力を高める、学び続ける習慣をお届けします。

たった3分で手続き完了、1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら
購読動機は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる