あなたが巨大空母の艦長だったら……?歴史に学ぶリーダーシップ(瀧澤 中)

優れた才能があっても、生や仕事に失敗するがいる一方で、特別な能がなくても大きな仕事を成し遂げるがいるのはなぜだろうか――。その答えは、「このにならついていこう」と思わせる間的魅、すなわちの差にあると、作家・政治史研究家の瀧澤中氏は言います。いつの時代でも問われるのは、どこから生まれるのか?その答えが記された『人望力』から収録内容をご紹介いたします。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

巨大空母でコロナ感染

巨大なビルが横になって、もし海に浮かんでいたら。全長333メートル、と言ってもピンとこないかもしれない。関西でいえば「あべのハルカス」(300メートル)、関東でいえば「横浜ランドマークタワー」(296メートル)が近い。これらのビルが、もし横になって海上に浮かんでいたら、どうであろう。

その大きさが、アメリカ海軍の空母「セオドア・ルーズベルト」なのである。乗組員、約5000名。海上自衛隊の艦艇の中でもっとも大きい、空母のような形をしたヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が、最大乗員およそ1,000名弱。全長こそ248メートルあるが、幅は「セオドア・ルーズベルト」の半分の、38メートル。以前「いずも」に乗艦する機会がありその大きさに驚いたが、「セオドア・ルーズベルト」は幅が倍あるから、大きさを想像するだけで圧倒される。

5000人というと、一つの町である(日本には1724の市町村があるが、その中で人口5000人以下の自治体は266市町村ある〔令和2年8月調べ〕)。この、約5000人が乗り組んでいる艦の中で、コロナウィルス感染者が出た。2020年、3月のことである。もしあなたが空母「セオドア・ルーズベルト」の艦長ならば、どんな決断をしたであろうか。決断の材料として言えば、まず「セオドア・ルーズベルト」は任務遂行中。南シナ海で島々を無理やり領有するなどやりたい放題の中国の野望を、なんとしても抑える役割を担っていた。

が、もちろん実際の戦闘を行っていたわけではない。いわば監視をしていたわけである。そんな中、約5000人の乗組員がいる狭い艦内でコロナ感染者が出たという、危機的な状況が生じた。艦長であるブレッド・クロジャー大佐(Captain Brett Crozie)は、事態を複数の軍幹部にメールで送り、乗組員たちを救いたいと善処を乞う。その結果、どうなったか。
クロジャー艦長は、艦長を解任された。

「任務遂行中なのだから、少し待て」「いや、対応が遅くなれば乗組員の命が危ない」
言うことを聞かないのなら、クビだ」簡単に言うと、こういうやりとりが行われたのである。

艦長解任までの経緯はやや煩雑なので、ここでは要点のみ記したい(以下すべて2020年の出来事)。<……本書に続く>


(本記事は『人望力』(瀧澤中・著)から一部抜粋・編集したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

◇瀧澤 中(たきざわ・あたる)昭和40年東京都生まれ。日本経団連・21世紀政策研究所「日本政治タスクフォース」委員歴任。著書に『「戦国大名」失敗の研究』『「幕末大名」失敗の研究』(共にPHP文庫)『秋山兄弟-好古と真之』(朝日新聞出版)『ビジネスマンのための歴史失敗学講義』(致知出版社)など多数。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる