2022年12月22日
日本人初のメジャーリーグ野手として多くの偉業を成し遂げ、引退したいまなお野球界における日米共通の〝レジェンド〟として人々に夢を与え続けるイチロー。その輝かしい歩みの礎となる強い信念と努力は、どのようにして培われてきたのでしょうか。小学校時代の作文に「レジェンド」イチローの原点を探ります。
◎来年、仕事でも人生でも絶対に飛躍したいあなたへ――
《1月1日より期間限定》
充実した2025年を送るための「言葉のお年玉」として、月刊『致知』と人気書籍をお届けする、新春お年玉キャンペーンを開催中です
夢を叶える要諦
「僕の夢は一流のプロ野球選手になることです。そのためには中学、高校と全国大会に出て活躍しなければなりません。
活躍できるようになるためには練習が必要です。僕は3歳の時から練習を始めています。3歳から7歳までは半年くらいやっていましたが、3年生の時から今までは365日中360日は激しい練習をやっています。
だから、1週間中で友達と遊べる時間は5、6時間です。そんなに練習をやっているのだから、必ずプロ野球選手になれると思います。そして、その球団は中日ドラゴンズか、西武ライオンズです。
(中略)
そして、僕が一流選手になって試合に出られるようになったら、お世話になった人に招待券を配って応援してもらうのも夢の一つです。とにかく一番大きな夢は野球選手になることです。」
作者は愛知県西春日井郡豊山小学校6年2組鈴木一朗。いまをときめく大リーガー、イチローの子ども時代の作文である。
イチローの資質は特別、いわば天才という。その通りだろう。しかし、この作文が夢を実現する上で大事なものは何かを語っていることも事実である。
まず、第一に自の夢に対していささかも迷いがない。夢を素直に信じている。つまり夢に対して本気、本腰である。
次に自らの夢に対して代償を進んで支払おうとする気持ちが強い。365日中360日激しい練習。友達と遊ぶのは1週間で5、6時間という。そう言い切る言葉に少しの悔いも未練もない。
「夢をみることは重荷を背負うことだ」
と松下幸之助氏は言ったそうだが、そのことをすでに体得している感がある。
そして最後に、お世話になった人に対して報いるという報恩の心を持っている。
夢を持ち、その夢を実現すべく燃えることができるのは、全生物の中でも人間だけである。天から授かったこの能力をフルに発揮する人生を送りたいものである。
(本記事は『小さな人生論』〈致知出版社〉から一部抜粋・編集したものです)
◎来年、仕事でも人生でも絶対に飛躍したいあなたへ――
《1月1日より期間限定》
充実した2025年を送るための「言葉のお年玉」として、月刊『致知』と人気書籍をお届けする、新春お年玉キャンペーンを開催中です