【竹村健一×孫正義】 「ビッグバンこそ幸福への道」時代の寵児が語り合った日本の未来

米国留学などで培った豊かな国際感覚に基づき、テレビや雑誌などを通して日本人の常識を覆す大胆なメッセージを発し、メディアの寵児となった評論家の故・竹村健一氏。本記事では、「日本の底力」についての氏の鋭い考察を、ソフトバンク創業者の孫正義氏との対談から一部抜粋してお届けします。
※対談の内容は1998年のものです

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

M&Aはマネーゲームではない

(竹村)
全面的な金融大改革、いわゆる日本版ビッグバンが行われるのは2001年からだけど、98年4月からは外為法の改正が実施されて、金融が自由化になる。

マルチメディア・ビッグバンという言い方もあるように、金融だけでなくあらゆる分野で規制がバーンと外されていく。あらゆる分野にビッグバンがあるわけですね。だから、今までと違う日本が生まれる。

(孫)
今までのやり方が通用しなくなるし、すでにビッグバンという台風の接近で銀行や証券などは暴風雨に見舞われています。温室の中で育てられていた産業界もこれからは寒暖の激しい自然界と対峙しなければなくなる。

(竹村)
経営のやり方を変えなければならんということは、人間の生き方にも影響してきます。そこで非常に参考になるのが、孫さんの生き方だ。すでにビッグバンを先取りし、成功しているモデルが目の前にいる。

(孫)
恐れ入ります。

(竹村)
ソフトバンクが株式を店頭公開したのが94年7月だから、まだ3年ちょっとしかたってない。その若い企業がアメリカの世界的な企業を次から次と買収する。こんなこと、日本では誰もようやらんかった。

孫さんは、今のところ間違いなく成功している。だからこの先もずっと成功し続けてほしいのよ。でないと、あなたに続こうとする日本の若者が委縮してしまう。

求めるのは世界のナンバーワン

(孫)
志として本業の分野で世界一になりたかった。だから国内で他の分野に進出するよりも、世界に打って出ることを選択しました。われわれの業界はマイクロソフトでもインテルでも、みんなアメリカのナンバーワンが日本でもナンバーワンになってるわけです。

だから、業界においてはアメリカがメッカで、アメリカが都(みやこ)です。その都にですね、旗印を揚げないことには天下になにかを主張できません。

(竹村)
世界に覇を唱えよう、世界に旗を立ててみせる、と思った。あなたの行動の基本にある、そういう志の高さというものが、残念ながら日本で知られていない。あなたが買収にかかった企業はすでに世界一だったんでしょう?

(孫)
世界の断然トップです。

(竹村)
日本人は気が小さいし、劣等感が強くて、日本一の会社の経営者でも、世界一になれないと思っている。例外はソニーの盛田昭夫さんとかホンダの本田宗一郎さんなど、ごく少数ですよ。ところが、あなたは上場間もなく世界企業をM&Aした。最初にM&Aのツバをつけたのはコムデックスでしたな。

(孫)
そうです。93年秋でした。ラスベガスのコムデックスの展示会場を見学した時、「コムデックスが売りに出るかもしれない」という噂を会場で耳にして、創業者でグループの会長のシェルドンさんに面会を求めたんです。

(竹村)
いきなりね。そこらへんがなんとも厚かましい(笑)。まだ株式も公開してない会社の社長が、それも30代の男がね、ナンバーワンの企業を買ってやろう思うてトップに会いに行く。あなたの行動を見てくると、けっこう厚かましいところがありますよ。だけど、そこがすごいんだ。

ビッグバンこそ幸福への道

(竹村)
もう一度、日本の株式市場を復活させるために、僕は去年あたりからアメリカでやってる「401K」というのを日本でも導入できないかと、各界のリーダーたちに呼びかけているんだ。

サラリーマンなどが将来の自分の年金にあてるため、毎月決まった額を給料から引き出して、株やら投資信託を買う。この方法が導入できると株式市場も一気に活性化して立ち直る。

そういうように頭を切り替えなければ、グローバルスタンダードの資本主義は21世紀には成り立たん。一所懸命にモノを作って、それを売っているだけではだめなんだ。

(孫)
おっしゃる通りです。

(竹村)
日本は底力と体力があると僕は言っている。底力とは世界一のいいモノを作る能力。その結果入ってきたお金の額は一人平均で世界一。これが体力だ。日本には1200兆円もの個人金融資産があるんだから、これが賢明に使われるようなシステムがあれば、不況なんていっぺんにふっ飛ぶ。

僕はいろんな規制が取り払われるビックバンを、むしろ「チャンスの到来」と見ています。現状を打破して日本人が幸福になるための大変革ですよ。

人間、まじめに働くことはとても大事なことだけど、それだけではもはや不十分なんだと気づいてほしい。体力も底力もある日本は、そういう自助努力でもう一度輝かしい時代を迎えられるし、そういう日が来ることを僕は夢見ています。

(本記事は『致知』1998年2月号 特集「創意と工夫」の対談より一部を抜粋したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

◇竹村健一(たけむら・けんいち)
昭和5年大阪府生まれ。京都大学文学部英文科を卒業、第1回フルブライト留学生としてエール大学などに学ぶ。30年『英文毎日』記者としてジャーナリスト生活に入る。その後、追手門学院大学助教授を経て言論界で活躍。

◇孫 正義(そん・まさよし)
昭和32年佐賀県生まれ。久留米大学附設高校を1年で退学し、アメリカに留学。55年カリフォルニア大学バークレー校経済学部を卒業。56年日本ソフトバンクを設立、社長に就任。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる