「命は吾より作す」——運命を切り拓く名言集

元トヨタ自動車技監の林南八さんに表紙を飾っていただいた『致知』2019年7月号「命は吾より作す」には、自らの人生を創り上げていくヒントが満載です。「命は吾より作す」より、心に響く名言を一気に公開!

☆『致知』2019年7月号「命は吾より作す」の詳細・ご購読はこちら

自分の人生を創る名言集

「人間が浅はかで無力だと、いわゆる〝宿命〟になる。人間が本当に磨かれてくると〝運命〟になる。即ち、自分で自分の〝命〟を創造することができるようになる。それを〝命は吾より作す〟という」(東洋思想家・安岡正篤)

「最適や限界というのは前提条件を固定した時に決まる。君たちは前提条件を覆すために採用されているんだ」(トヨタ生産方式の産みの親・大野耐一)

「現地現物、自分で確認しなければ物事の本質は見えない」(元トヨタ自動車技監・林南八)

「教育なんかやったって人は育たない。知識は1人が100人、1000人に対して教育できる。でも、意識はマンツーマンで教えるしかない」(元トヨタ自動車技監・林南八)

「時間は最も希少な資源である。時間をマネジメントできなければ、他のなにもマネジメントできない」(ピーター・ドラッカー)

「最初は周囲からあれこれ言われたとしても、それが間違っているとは限らない。だからこそ、恐れずにチャレンジを続けなくてはいけない」(梅乃宿酒造社長・吉田佳代)

「やらなかった後悔より、やった後悔」(梅乃宿酒造社長・吉田佳代)

「誰しも人生の時間は限られていて、やりたいことはすぐに行動しないとあっという間に時間切れになってしまう。人生には『いま』しかない。『いま』をどう生きるかで幸せは決まる」(会社員/歌手・小澤綾子)

●「斬り倒された木の切り株にも、光が当たり、水が与えられ、様々な支えを受けることでまた新しい芽が生えてきます。それと同じように大切なものを失い、絶望の底にある人の心にも、人と巡り会い、支えられ、思いやりを受けることでまた新しい命が育まれていくのです」(一般社団法人下町グリーフサポート響和国代表理事・本郷由美子)

「人生で一番大切なことは愛することではないでしょうか。それは伴侶だけでなく、友人にせよ家族にせよ、一所懸命一途に相手を思う心があれば、どんな悲しみや苦しみの中でも幸せを見つけられる」(介護料理アドバイザー/料理研究家・保森千枝)

「人は時に深い絶望に直面することがありますが、闇の中にこそ光がある」(ライフサカス代表取締役・西部沙緒里)

「リーダーは誰よりも勉強しなくてはいけない」(「而今の会」主宰・中村勝範)

「30代、40代になると立場的に大きな失敗はできなくなる。20代は失敗しても失うものは少なく、むしろ得られる成果のほうが多い。ゆえに、徹底的にチャレンジして、あちこちにぶつかって、傷だらけになってほしい。その「傷」が「気づき」になり、人間を大きくしてくれる」(戦略家/マーケター・森岡毅)

(本記事は月刊『致知』2019年7月号「命は吾より作す」から一部抜粋・編集したものです。各界一流の方々のご体験談や珠玉の名言を多数紹介。あなたの人生、経営・仕事の糧になる教え、ヒントが見つかる月刊『致知』の詳細・購読はこちら

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる