「いただきますの心」で、世界中の食卓に笑顔と感動を届ける〈株式会社 三恒〉

月刊誌『致知』を活用した勉強会「社内木鶏会」。15年前のスタート以来、その輪は全国1,200社に広がっています。その社内木鶏会を7年間一度も休まず続け、大阪の魚市場で輝き続けている会社があります。株式会社 三恒(さんつね)。社長の三上正剛氏は、度重なる社員の離職・売り上げの激減に悩まされ、一時は廃業寸前に追い込まれた会社を見事に盛り立ててきました。悩み苦しむ日々の中で氏の指針となった「社内木鶏会」、その出合いと社業再建の道のりを語っていただきました。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

売り上げではなく、人間力で一番に

いまから19年前、26歳の時、広告代理店から水産仲卸業である家業に帰ってまいりました。社長である親父が末期がんと診断されたからです。当時の市場は、とても荒れていました。仕事が一段落すると、みんながお酒を飲み始めます。2年もするとそんな環境に慣れてしまい、一度は会社を辞めようと思ったこともありました。

そんな中、父は他界。「人として曲がったことをするな! しょうもないことしてまで金儲けすんな!」。これが父の口癖で、私は芯の通った父が大好きでした。そんな父を模範に、私は28歳で代表に就任。ところが、父の死後間もなく、父の右腕だった番頭を含め、従業員が次々と退社。同業者として独立しました。従業員8人のうち6人が去り、売り上げも一時はほぼゼロとなり、廃業寸前に追い込まれてしまいました。

商売のことを何も知らない私は、社員と共に朝から晩まで鮭を切り続けました。残ってくれた社員と死に物狂いで仕事に取り組みました。歯を食いしばって切るので、奥歯がぼろぼろになりました。徐々に事業が軌道に乗り始めた矢先、今度は自分で育てた右腕社員が突如辞めていったのです。そんな中、先輩経営者に、「会社の目指すべき経営理念を明確にして社員と共有し、大きな夢をもたなければならない」と聞き、大きな衝撃を覚えました。

社内木鶏会を紹介いただいたのは、まさにそんな時でした。本を読んだことのない人間ばかりでしたので、感想文も2、3行。社員の無言の抵抗が伝わってきます。ただ私は人間として成長するにはこれしかない! という信念がありましたので、淡々と回を重ねました。すると徐々に、社内木鶏会に取り組む姿勢が変わりだしました。

社員の行動や生き方が大きく変わったのは3年後。社員の想いによって「市場を美しくする会」が発足したことでした。7年も経つと、社員それぞれに生涯かけてやりたいこと、つまり、志が立つようになりました。

私が一番大切にしている言葉があります。道元禅師の「我逢人(がほうじん)」です。

多くの人々との出会いのおかげでいまの私がいます。心からそう思った瞬間、過去の出来事が走馬灯のように駆け巡りました。

私が代表就任の際、辞めていった大勢の社員は、自分たちの家族を守るために、頼りない私のもとから離れていったんだ! 一所懸命に育てた右腕社員が2人独立したのも、会社を守ることや自分のことしか考えていない、会社に夢も希望も、目的もない私を越えていったんだ! しかし、そのおかげで、理念、ビジョンが誕生し、社員と共に会社を成長させることができました。

社内木鶏会を7年間一度も休まず続けてまいりましたが、一番成長させていただいたのは、私だと気づきをいただきました。

社内木鶏会を通じて誕生した理念。それは、「いただきますの心を大切に」です。すべてに感謝する心は、日本人の大切な心。食を通じて「いただきますの心、すべてに感謝する日本人の心」を伝えていくのが、〝さんつね〟の役割です。

私たちは「食」という、人が生きていく上で、最も大切な仕事をさせていただいています。社員と共に描いたビジョンは、地球環境を変える会社であり、そのために、中央市場で一番の会社になることです。売り上げではなく、人間力で一番です。みんなのお手本になる会社、みんなの憧れになる会社、みんなから尊敬されるような人間を目指し、社員みんなと社業を全うしていきたいと思っております。


(本記事は2018年7月号 特集「人間の花」より、第8回社内木鶏全国大会 感動大賞受賞企業スピーチを抜粋したものです。『致知』を使った勉強会「社内木鶏会」にご興味のある方はこちら

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる