2018年08月23日
多くの愛読者の方に支えられ、月刊『致知』は今年9月で創刊40周年を迎えます。『致知』は広く一般の方々から、経営やスポーツ、学術、教育など、様々な分野を代表するリーダーの方々にもご愛読いただき、厚いご支援をいただいてきました。本日は、『致知』に寄せられた各界著名人の方のメッセージをご紹介します。(50音順)
☆現在、豪華特典あり『致知』創刊40周年特別キャンペーンを実施中(~9月2日まで)!詳細・『致知』のお申し込みはこちらから
落合寛司 西武信用金庫理事長
創刊40周年、誠におめでとうございます。時代や経営環境の変化等各々の立場で人が一度しかない人生を後悔せず、充実し生きて行くために致知が目指す人間学の追求は、不可欠なものだと思います。40年もの間、各界で自己追求を実践し成功を収めた賢者の実体験に基づく示唆に富んだ談話などは、多くの読者に感動や道標等を与え人間学形成に多大なる貢献をして来たものと敬意を表します。AI等に代表されるように今後の社会環境は、さらに人間学が重要です。これからも多くの購読者に『致知』が目指す本物の知恵を発信して行くことを切望します。
白駒妃登美 ことほぎ代表取締役・“博多の歴女”
創刊40周年、おめでとうございます。維新の英雄・西郷隆盛は、かつて沖永良部島に島流しに遭い、いつ死んでもおかしくない逆境の日々の中、ひたすら坐禅を組み、陽明学の書物を読んで人間力を養いました。維新から150年、私達には『致知』がある――。なんて幸せなことでしょう。読者が10万人を超えた今、次の10年で子育て中の母親が当たり前のように致知を読み、人間学を学ぶ世の中にしたい。人類の未来に希望の光を灯すためにも。
竹村亞希子 易経研究家
創刊40周年おめでとうございます。
35年程前、書店の店頭で『致知』を手に取り、志の高さに感動して購読。以来、本当に多くのものを学ばせて頂きました。ご縁がありまして、致知出版社主催の「易経」講座も通算7回を迎え、また易経の本や易経CDのシリーズ出版など、心から感謝申し上げます。「利は義の和なり」。(易経・文言伝)を実践継続されている事に敬意を表します。
松岡修造 スポーツキャスター
僕と『致知』との出会いは1995年、ウィンブルドンベスト8に入った年だ。『致知』は僕に世界で戦うために必要な“精神”を教えてくれた。そして今『致知』から学んだことを応援という形でたくさんの人達の心に響く言葉として、これからも伝え続けたい。