部課長の必携書「重職の心得17箇条」

平成7年に刊行された『佐藤一斎「重職心得箇条」を読む』は、現在までに21回の増刷を重ね、9万部を突破する弊社の隠れたロング&ベストセラーです。

江戸末期の儒学者であり、教育者として当時の藩士たちに多大な影響を与えた佐藤一斎。

本書はその一斎の著書である「重職心得箇条」に現代語訳を付し、安岡正篤師が解説を施したものです。

「大臣の心得」「包容の心」「機に応ずるということ」など、重職の心得を全17条にまとめた本書は、経営者や管理職の方には必読の一書。

人の上に立つ者の行動指針、人生と経営の要諦が記されてあります。

定価800円(税抜き)という手頃な価格。ポケットサイズで、携行できることも魅力のひとつ。その内容の一部をご紹介します。

知識・見識・胆識

 七 衆人の厭服する所を心掛べし、無利押付の事あるべからず。苛察を威厳と認め、又好む所に私するは皆小量の病なり。

「苛察」とは、いらいらとかああかこうかと探索すること、うるさく立ち入ることです。

「小量」とは、度量が小さいこと。人間学、人物学で申しますと、まず元気、意気、志気、気骨というものが第一要素であります。これがあって、そこから人間の知能、見識というものが出てくる。

知識というものはごく初歩というか、一番手近なもので、知識がいくらあっても見識というものにはなりません。見識というのは判断力です。見識が立たないとどうも物事はきまらない。見識の次に実行という段になると、肝っ玉というものが必要となる。これは実行力です。これを胆識と申します。知識、見識、胆識、これが「識」というものの3つの大事なことです。

人間には骨力、気骨というものと知識、見識、それに度量というものがなければならない。重職たるはなかなか大変で、細かいことにこだわっていてはだめです。

 

部課長の必携書 組織を変えるバイブル

組織のリーダーの必読書

『佐藤一斎「重職心得箇条」を読む』

安岡正篤・著

定価=800円+税

【致知オンラインショップで販売中】

■目次

人物と事業
佐藤一斎という人物
「重職心得箇条」という書
「人物」の条件
大臣の心得
時世につれて動かすべきを動かす
「きまり」にこだわらない
機に応ずるということ
「公平」を保つ
知識・見識・胆識
「世話敷と云はぬが能きなり」、他
付録 重職心得箇条

『佐藤一斎「重職心得箇条」を読む』864円(税込)

人間力・仕事力を高める記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 10,500円(1冊あたり875円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 28,500円(1冊あたり792円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

閉じる