右耳が聞こえなくなったコロッケさんに、母親が言い聞かせた5つの言葉

岩崎宏美、美川憲一、五木ひろし、森進一、北島三郎……。ものまねタレント・コロッケさんのレパートリーは300を超えると言われています。いまや、ものまねの世界で押しも押されぬ存在ですが、そのコロッケさんが長い間、周囲に話さなかった事実があります。それは、右耳が「聞こえない」ことでした。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

片耳になって

コロッケさんが中耳炎になったのは小学校2年生の時。しかし、そのことを家族には話さなかったそうです。家がとても貧しく、女手一つで2人の子供たちを育てる母親のことを思うと、どうしても言い出せなかったのだとか。

それでも、耳の痛みはその後も時々起こり、中学2年の時、突然耳鳴りがして右耳に激痛が走り、倒れ込んでしまうのです。そのまま入院となり、治療の甲斐なく右耳の聴力は失われてしまいます。

 * * * * *
〈コロッケ〉
母は「大丈夫ね?」と声を掛けてくれましたが、その表情はとても辛そうでした。母は痛みを打ち明けられずにいた僕の気持ちを分かってくれていたでしょうし、そうさせてしまった自分を責めていたに違いありません。

僕はと言えば、落ち込んだのは本当に一瞬でした。「左耳が聞こえるからいいや」とすぐに気持ちを切り替えていました。

両耳が聞こえることを期待するのではなく、片耳になってどうすべきかを考えていました。自分から先回りして相手の右側に座る、それもふざけたりしながら相手に気づかれないように自然な形で振る舞う、という技術をいつの間にか身につけていったんです。この時の呼吸は、その後、お笑いの世界に入ってからも大変役に立ちました。

「この言葉だけは覚えておきなさい」

そんなコロッケさんの原点とも言える言葉があります。

「この言葉だけは覚えておきなさい。これを覚えておけば大丈夫だから」と母親が教えてくれた「あおいくま」の教えです。

あせるな

おこるな

いばるな

くさるな

まけるな

この5つの言葉は、その後の人生の様々な局面でコロッケさんに大きな力を与えます。

中学生になった頃から芸能界に強い憧れを抱くようになり、19歳で熊本から上京。その後、六本木のショーパブでものまねを披露しながら芸能界入りの機会を窺いましたが、なかなかチャンスに恵まれません。小さなアパートに住んで質屋通いを続けるコロッケさんを励まし続けたのが「あおいくま」の教えだったそうです。

コロッケさんの名を不動のものにしたのは1982年の「ものまね王座決定戦」での優勝。この時、母親から言われた「これからたい(おまえはまだまだこれからなんだよ)」という言葉はコロッケさんに1つの気づきを与えます。

 * * * * *
〈コロッケ〉
それまでの僕は「あおいくま」の言葉を他の誰かを対象として考えていました。○○さんに対して怒るな、○○さんに負けるな、○○さんに威張るな……。しかし、それはすべて他人ではなく、自分自身に向けての戒めの言葉であることに、ようやく気づくことができたんです。
* * * * *

「相手が1番、自分は2番」というコロッケさんの人生観はこのような中から生まれたのです。


(本記事は月刊『致知』2018年8月号 特集「変革する」より一部抜粋したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

◇滝川広志/コロッケ(たきがわ・ひろし/ころっけ)
昭和35年熊本県生まれ。55年日本テレビ系『お笑いスター誕生!』に出演し銅賞、銀賞を獲得し芸能界デビュー。ものまねのレパートリーは300を超える。6月公開の映画『ゆずりは』で初めて主演を務めるほか、災害復興支援活動にも積極的に取り組む。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる