靴の「クレイジー集団」


日本に靴を修理して履く文化を
根づかせようと奮闘する
酒井宏明さん。

その情熱はどこから生まれてくるのでしょうか。

───────「今日の注目の人」───

酒井 宏明(靴商店インターナショナル社長)
   
※『致知』2017年5月号【最新号】
※特集「その時どう動く」P36

───────────────────

海外のお取引先様には
「クレイジー集団」と
言われていますが(笑)、
そのくらい皆で情熱を
持ってやっています。


──その情熱の源は何でしょうか。


ヨーロッパなんかに行くと、
国民の二、三人に一人は
靴を修理して履いていますが、
日本人って国民の十人に一人くらい
しか靴修理をしないのです。

傷んだらすぐ履き捨てて、
なかなか直して
履こうとしないんですね。

靴は現代社会を生きて
いく上で一番大切な道具です。

その大切な道具は、
履き続けることによって、
初めてその人の足に合った
道具になります。

酒井さん


ところが近年は、大人だけでなく、
子供もゲーム等の浸透により、
幼年期の絶対的な運動量が年々激減し、
足の障碍の低年齢化が進んでいます。

足に合う靴を履いて
生活することは健康を維持して
いく上で必要不可欠です。

先進国で、日本ほどマッサージ店、
整骨院が多い国は他にはありません。

これは足に合わない靴を履く
ことによる弊害もあると思います。


そういう想いから

「靴を修理して履く文化を創る」

という理念を掲げて
活動することになりました。


──どういう経緯で靴修理業に
  携わるようになったのですか。

靴は子供の頃から大好きで、
本当は靴屋さんを
やりたかったのですが、資金がなくて。

たまたま知り合いのおばちゃんから…



※一度は人生のどん底を
 味わったという酒井さん。
 そこからいかにして、
 運命を切り開いたのでしょうか。
 続きは本誌でお楽しみください!

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる