見えなかったことが見えるように?!知ることで分かる歴史の真事実

師と実践的な歴史教育に取り組んでこられた
中村学園教授の占部賢志先生


真の歴史教育の在り方に関連して、
具体的な歴史の見方を提示されています

例えば聖徳太子が隋の皇帝に送った国書については、
皆さんご存じの方も多いかと思いますが、
世界史の枠組みから見ると、
これまで見えてこなかったことが見えてくるといいます

特に歴史がお好きな方、必読です

 

―――――――――――――――――――

 

 

「目から鱗の日本史講座」

 


        占部賢志(中村大学教授)

 

 

  ? ?   

 

 

『致知』2015年11月号


 

         連載「日本の教育を取り戻す」より

―――――――――――――――――――

 

?

 

【占部】

 

古代史なら推古朝は必須でしょう。

 

 

一例を挙げれば、聖徳太子の外交です。

 

 

小野妹子(いもこ)を通じて隋の皇帝に渡した国書は、

 

対等外交を要求したものです。

 

言い換えれば、隋による支配秩序からの

 

「独立宣言」だったのです。

 

 

この七世紀初頭の世界史の実情は、

 

西ヨーロッパはゲルマン人の移動後で、

 

フランク王国が成立して発展しはじめる頃です。

 

 

東欧は東ローマ帝国が存在していましたが、

 

中東のササン朝ペルシアとのあいだに無益な戦争を続け、

 

両国とも衰退していたのです。

 

 

そんなわけで、当時は隋だけが図抜けた超大国でした。

 

 

その隋は周辺諸国を対等には扱わなかった。

 

 

 

もう一つは図を見て下さい。

 

このは隋が周辺の民族を

 

どう見ていたかを図示したものです。

 

(図…東夷、北狄、南蛮、西戎)

 

 

 

【教師C】

 

東夷(とうい)というのは日本のことですね。

 

 

 

【占部】

 

そうです。


注目していただきたいのは、
周辺民族を表す用語の二つ目の漢字です。

 

例えば、北方の人々を中国は

 

「北狄(ほくてき)」と呼んでいますが、

 

「狄」はケモノ偏でしょう。

 

 

同じ人間とは見なかったのです。

 

ほかも同じような意味です。

 

 

ここまで他民族を侮蔑(ぶべつ)したのが中国でした。

 

 

異を唱える国はどこもなかった。

 

 

ところが、
そんな非情な世界にただ一人、

 

対等外交を突きつける人物が現れた。

 

 

それが我が国聖徳太子です。

 

 

 

【教師A】

 

なるほど。そういうふうに見ると、

 

あの国書がいかにすごいものだったかが分かりますね。

 

 

 

【占部】

 

それが世界史の枠組みから日本史を見るポイントです。

 

この視点が今までの日本史教育には欠けていたのです。

 

 

 

【教師C】

 

そうすると、従来の見方を世界史的な視点で見直すことで、

 

がらりと変わるような事例はほかにありますか。

 

 

 

【占部】

 

そうですね。秀吉の朝鮮出兵を例に挙げてみましょうか。

 

 

 

【教師B】

 

朝鮮侵略の最たるものとして取り上げられる史実ですね。

 

今や秀吉は悪玉のイメージです。

 

 

 

【占部】

 

日韓という狭い関係だけで見るからそうなるのです。

 

 

歴史は、当事国、関係国、世界という、

 

少なくとも三つの多面的な視点で見ないと歪んでしまいます。

 

 

 

【教師C】

 

具体的にはどういうことでしょうか。

 

 

 

【占部】

 

カメラのアングルをぐっと引くように、視界を広げると、

 

東アジアを虎視眈々(こしたんたん)とねらう

 

強国の存在に気づかされます。

 

 

 

 

歴史を知ることによって初めて見えてくる世界
驚きの「秀吉の外交戦略」の真相について

 

 続きは最新号のP120~をご覧ください!!

 


  最新号のテーマは
???「遠慮ー―遠きを慮る」
   



お試し読みはこちらから
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる