羽生、井山両氏に国民栄誉賞

将棋の羽生善治永世七冠と、囲碁の井山裕太七冠に
13日(火)、国民栄誉賞が授与されました。
本日は『致知』に登場いただいた折のお2人の発言の一部を紹介し、
その功績を称えたいと思います。


───────────────────
羽生 善治 (永世七冠)

※『致知』2017年10月号
※特集「自反尽己」P66
───────────────────

私はきょうまで将棋を続けてきて、
一つのことに対して十年、二十年、三十年と同じ姿勢で、
同じ情熱を傾け続けられるのが才能だと実感しています。

それでも、長い間やっているとどうしても浮き沈みっていうのはあるんですね。
例えば、朝起きてきょうはちょっとしんどいなとか。
瞬間的なものなら無理してでもできるでしょうけど、
本当の長い歳月となると、どうしても上り下り、バラツキが出てしまう。
ですから、あまり前のことを振り返らないでやっていくことが、
長く続けていく上では大切なことなのかなとは思っています。

◆   ◇   ◆   ◇゜

棋士としてのあり方という点では、いまでも印象に残っているのが、
亡くなった米長邦雄先生です。
私が初めて名人戦に臨んだ時の相手が、
前年に四十九歳で名人位に就かれた米長先生でしてね。

あの時の先生は、対局中に一回も膝を崩されなかったり、
並々ならぬ思いを込めて臨んでおられました。
勝負は、私が三連勝して名人位に王手をかけたんですが、
そこから先生が盛り返されて二連敗を喫してしまいました。
後で知ったんですけど、米長先生は私に三連敗した後、
負けたら引退するつもりで第四局に臨まれていたらしいんです。

ところが先生は、対局の合間の休憩時間などには、
立ち会いの内藤國雄先生と朗らかに談笑をなさったりして、
そういう覚悟は微塵も感じさせなかった。
並々ならぬ決意を持って勝負に臨みつつも、
そういう逆の振る舞いをあえてなさっていた姿が、非常に印象に残っています。
米長先生の世代の方とは、タイトル戦を戦う機会が少なかったので、
とても貴重な勉強をさせていただきました。

───────────────────
井山 裕太 (囲碁七冠)

※『致知』2014年2月号
※特集「一意専心」P9
───────────────────

子供の頃はしょっちゅう負けては涙を流していましたから、
負ける辛さは本当によく分かっています。
ただ、師匠から「負けて涙を流しているだけでは何万回打っても強くなれない」と、
なぜ負けたのかを反省することの大切さを諭されました。

プロになってからは、正直言って自分がどこまでやれるかという不安が結構ありましたし、
最初に張栩さんに名人戦で挑戦して負けた時というのは、
この人に勝つのは本当に大変だろうなとも痛感しました。
それぐらい大きな差を感じて、ショックを受けたんです。

でも、それをこれからの自分に生かせばいいと
気持ちを切り替えてまた対局に臨み続けたんです。
タイトル戦ではもちろん負けもたくさん経験していますし、
その度に辛い思いもしますけど、すぐ次の対局が来ますので、
塞いでいる暇もないというのも正直なところです。

とにかくタイトル戦という最高の舞台で、
最高の相手と濃密な時間を過ごすことが一番勉強になるわけですから、
せっかくそういう機会を得たからには最大限に生かさなければなりません。

◆   ◇   ◆   ◇

自分の場合は囲碁をずっと好きでやってきたわけですが、
そういう気持ちを表現する意味でも、
目の前の一手、一局に集中することはもちろん大切にしてきました。

対局中だけでなく、普段どれだけ囲碁のことを考え、しっかり向き合っているか、
その積み重ねが凄く大事だと思います。
いい時は誰でも頑張れると思うんですけど、
大変な時でも変わらずにそういう姿勢を持続するということは大事だと思いますね。
そういう意味では、どの世界でもそこで長く活躍されている方というのは凄く尊敬します。

自分はタイトルを取り始めてまだ数年ですし、
とにかく棋士として完成しているとは全然思いません。まだまだ弱いと思います。
ですからそういう尊敬すべき方々を目指して、
とにかくやれるところまでやってみたいという気持ちがいまは非常に強いですね。

───────────────────
『致知』には一つの道を極めた人の体験談が満載です
───────────────────
定期購読のお申し込みはこちら
https://www.chichi.co.jp/koudoku

1年間だけ購読する場合 ⇒ 10,300円(税&送料込み)
3年間続けて読む場合 ⇒ 27,800円(税&送料込み)

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる