知られざる台湾と日本の関係/教育篇



日本の統治下で、
日本人として育った台湾人楊 素秋さん
台湾がかつて日本の植民地であった
ことも忘れられつつある昨今。

台湾においてどのような教育を
日本が行っていたかを知ることで、
凛とした日本人の姿
浮かび上がってくるかもしれません

 



****************************************


知られざる台湾と日本の関係?

楊 素秋

 




※『致知』2016年3月号P40

? ? 特集「願いに生きる」

****************************************





 


 

 

私は修身の時間がとても好きでした。



一週間に一回の授業でしたけど、

先生が本を読んでくれたり、

紙芝居を見せてくれたりして、

偉人伝に基づく訓話を

たくさんしてもらいました。


例えば、楠木正成、二宮金次郎、

宮本武蔵、吉田松陰、明治天皇、

野口英世、乃木希典と、

挙げればきりがないくらい。



これらの人物が

艱難辛苦を乗り越えて立派な人に

なったという話を聞くたびに、

感動してファイトが湧いてきました。



それからよく覚えているのが、

ある時担任の先生が

黒板いっぱいに

大きな字で「公」と書いて、

そのすぐそばに「私」

という字を

小さく書かれたんです。

?

何を説明しようとしたのか、

お分かりになりますか?



──「私」というのを

  なるべく小さくして、

  「公」のために生きなさい

  ということでしょうか。



そうです。これが

すなわち修身であると。


私事は小さくするのが

国民の誉れであり、

それが国家と国民のあるべき精神だ

と教えていただいたんですよ。



それからもう一つ挙げるとすれば

「教育勅語」ですね。


この中には「人間とは何ぞや」

「人間の果たすべき責任とは何であるか」

についての教えが説かれているでしょう。

?

人間の道理と学ぶべきことを

これほどまでに凝縮したものを、

後にも先にも私は見たことがありません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『致知』3月号のテーマは
「願いに生きる」



 

 

 




 




 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓

致知出版社編集部ブログ


 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる