毎朝、夫婦で速音読している社員にインタビュー


2017年1月、弊社から刊行された、齋藤孝先生の
『楽しみながら1分で脳を鍛える速音読』。

https://www.chichi.co.jp/special/sokuondoku/

『坊っちゃん』や『人間失格』『羅生門』など、
“名作文学の書き出しやクライマックスを
1分で読み切る”という新感覚の脳トレ音読ブックで、
何度も増刷を重ねるなど、たいへん反響を呼んでいます。

さて、この本が刊行された直後から、
1年以上にもわたり、毎朝、夫婦で
「速音読」をしているという
女性パート社員が弊社にいます。

速音読にはどのような効果があるのでしょうか?
また、どんなふうに夫婦で実践をしているのでしょうか?

本人にインタビューをしてみました。

………………………………………………

●「速音読」を毎朝、ご夫婦で行っていると聞きました。

はい、そうなんです。
主人と毎日、朝食後に代わりばんこでやっています。

例えば「今日は『枕草子』をやろう!」
というように、その日読むテキストを決めて、
お互いに1回読んでは渡し、1回読んでは渡し、
というようにして、3回ずつ読み合うんです。

一篇をだいたい40~50秒で読み終わりますから、
二人合わせても5分あれば終わります。

食卓に「速音読」の本と置き時計を並べて、
朝食が済んだ瞬間、どちらともなく、
「さぁ」と、本を手に取るところからスタートです。

主人はいつもラジオ体操をしているんですが、

「ラジオ体操は、体の準備体操。
速音読は、脳の準備体操」

と言っています。

●あぁ、脳の準備体操ですか。それはうまい表現ですね。
「速音読」はいつ頃から始められたんですか?

この本ができた時(2017年1月)から
すぐ始めたから、もう1年くらい
やってることになりますね。
本当に楽しみながら飽きずに続けることができていて。

●なぜ、そんなに長く続けることができるんですか?

お互いに効果が実感できているからだと思います。

主人はいま65歳なんですが、
会社で早朝から会議があるという時は、
「速音読」をしていくと、頭がすっきり冴えて
よいアイデアが出る、会議も充実したものになる、
と話しています。

私もそれは感じていて、例えば主人が出張でいない時に、
「速音読」をやらないと、うまく口が回らなくて、
頭の動きも鈍いような気がして……。
頭で考えていることと、
口で言うことがバラバラ(笑)。

これをやると、本当に頭が目覚めるんです。
やらない日の朝は、ボーッとしたままで。

それから、2回、3回と繰り返し読むと、
必ずタイムが縮まっていくのも面白いところです。

●特にお気に入りの作品はありますか?

『枕草子』や『源氏物語』などの古典モノ。
主人は古典を読むのが苦手なようで、
ほかは何一つかなわないけど、
古典だけは私が唯一勝てるので。

それから、主人の母は現在89歳です。

主人は「認知症は治らないかもしれないけれど、
進行を食い止めることはできる」と言って、
ときどき一緒にやるようにしているんです。

主人の友人たちも、みんな悩みは共通しているので、
この本をプレゼントするようにしています。

子供たちとも一緒に、
『寿限無』のタイムを競ったりすると、
とても盛り上がりますね。

…………………………………………………………
いま話題! あなたの脳を活性化する速音読シリーズ

□『楽しみながら1分で脳を鍛える速音読』(定価=本体1,300円+税)

https://www.chichi.co.jp/special/sokuondoku/

□『楽しみながら日本人の教養が身につく速音読』(定価=本体1,300円+税)

https://www.chichi.co.jp/special/sokuondoku2/

毎朝の速音読で脳を活性化し、
楽しみながら教養を高めましょう。

 
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる