木下サーカスはこうして生まれた!

いまや世界を代表する
サーカスになった
創業114年の木下サーカス。


現在、大阪で公演中ですが、
その知られざる歴史を
本日ご紹介します!


───────────────────


★ 渾身これ慈悲の人 ★


木下 唯志(木下サーカス社長)


※『致知』2016年6月号【最新号】
※特集「関を越える」


───────────────────

5月2日①


──木下サーカスは今年創業114年
  ということで、大変な歴史を
  お持ちですね。


木下サーカスの歴史について
簡単に申し上げると、
初代木下唯助は香川県丸亀市出身で、
叔父の矢野岩太が経営していた
移動動物園の手伝いをしていました。


ですから、若い頃から様々な動物と
一緒の生活を送っていたんです。


そのおかげか動物の調教がとてもうまく、
興行師としての采配もなかなかのもので、
その才覚を買われて、岡山を基盤に
劇場関係の興行を行っていた木下家に、
二十歳で養子に迎えられました。


ところが当時の木下家は、
当主の木下藤十郎が演芸興行に
手を広げ過ぎたために経営は火の車。


それを見事に立て直したのが唯助でした。


──経営の手腕がおありだったと。


最初はいくつか失敗もしたようですが、
明治35年に軽業一座を組織して
遼東半島にある大連で旗揚げしたのが
木下サーカスでした。


当時、大連はロシアの租借地ですから、
相当勇気のいることだったと思うのですが、
サーカス好きのロシア人には
随分と歓迎されたようですね。


(略)
 

とにかく唯助の芸への熱は
目を見張るばかりで、空中ブランコを
取り入れたのも大陸巡業中のことでした。


それに自ら馬を調教して
馬上剣舞を披露したり、
冬の夜にアシカと一緒に底冷えする
床に寝ることでその習性を覚え、
芸を教え込むなどしていたんですよ。


──大変な熱の注ぎようですね。


その熱心さは……

5月2日②


※約28年に多額の負債を抱え、
 倒産の危機に直面した木下サーカス。

 その苦境を脱する立役者となった
 4代目社長・木下唯志さんの
 お話の続きは本誌でどうぞ!

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる