思い込みを疑ってみよう/日本史の重要キーワード

学校の教科書とはいえ、決して万能ではありません。
時には見落とさてしまった大事な史実もあると
元高校教師の占部賢志さんが言います。
読めば歴史がもっと好きになる、
占部さんの人気連載から一部抜粋でお届けします。



占部 賢志(中村学園大学教授)
───────────────────
※『致知』2018年3月号【最新号】
※連載「日本の教育を取り戻す」P126

───────────────────


(撮影:竹藤光市)

【占部】
もう一つ、私の授業では、もっともらしいことや思い込みを疑ってみること、
さらには教科書が見落とした大事な史実をよみがえらせることを積極的に試みてきました。

【教師A】
例えばどんなことがありますか。二つ三つ例を挙げていただけませんか。

【占部】
じゃあ、日本史上重要なキーワード「大和魂」を取り上げてみましょう。

【教師B】
日本人らしい勇壮な精神を意味する言葉でしょ。

【占部】
では、いつ頃生まれた言葉か知っていますか。

【教師C】
戦国時代あたりじゃありませんか。

【教師B】
いや、意外に昭和の戦時中じゃないですかね。

【占部】
生徒や学生も似たように答えますよ。
すべて間違い(笑)。平安時代が正解です。
創り出した人物もわかっています。男じゃなくて女です。

【教師C】
えっ、女性なんですか。

【占部】
みなさんご存じの紫式部です。
彼女が源氏物語の「乙女の巻」で初めて使うのです。

【教師B】
どんな場面なんですか。

【占部】
光源氏の息子の夕霧が元服を迎えるのです。
そこで、光源氏は夕霧を大学に行かせることにします。
これに猛反対をするのが、光源氏の亡くなった妻の母親にあたる大宮です。

それは反対して当然なんです。当時の大学は官吏の養成機関でして、
中下級貴族の子弟が出世を目指して行くのです。
ところが極めて高い地位にいる光源氏の子であれば、
そんな機関に行かなくても高位高官の地位は約束されているわけです。
だから大宮は、かわいい孫を大学に行かせて
遠回りさせるとは何事かと光源氏に文句を言うわけです。

【教師C】
そんなくだりがあるんですか。で、どうなるんです。

※どうなんるでしょうか?
 気になる続きは本誌でお楽しみください。

───────────────────
『致知』ならでは視点で学べる日本の歴史
───────────────────
定期購読のお申し込みはこちら
https://www.chichi.co.jp/koudoku

1年間だけ購読する場合 ⇒ 10,300円(税&送料込み)
3年間続けて読む場合 ⇒ 27,800円(税&送料込み)

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる