心は言葉によって磨かれる

◇ あなたの人間力を高める ◇
───────────────
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.11.16


現在、福岡県宗像市内で
小中一貫校「志明館」の創設に
向けた準備が進められています。

本誌でお馴染みの占部賢志さんが
その活動に期待を込めて
エールを送られています。

────────[今日の注目の人]───

☆ 心は言葉によって磨かれる ☆

山口 秀範(寺子屋モデル社長)
×
占部 賢志(中村学園大学教授)

※『致知』2016年12月号【最新号】
※特集「人を育てる」P58

───────────────────

【占部】
それと志明館のカリキュラムで
重視していただきたい
ものがもう一つあります。

何かと言うと、先ほど触れた
小柳陽太郎先生の話とも繋がるのですが、
言葉がいかに大切かについて
子供たちに学んでほしいということです。


僕と小柳先生とのことを
少しお話しさせていただくと、
出会ったのは福岡市内の
水郷天満宮でした。

そこの社務所の二階では
毎週金曜日に、小柳先生の
ご指導のもと古典の輪読会が
行われていたのです。

僕は縁あって大学二年生から
出るようになりましたが、
ほとんど欠席したことは
ありませんでした。


そこでは聖徳太子の研究書で
あるとか吉田松陰の『講孟余話』など
の古典を読むのですが、
先ほど山口さんが触れた
「士規七則」には前書きみたい
なものがありますよね。


そこには

「冊子(さっし)を披繙(ひはん)せば、
 嘉言(かげん)林の如く、
 躍々(やくやく)として人に迫る。
 顧(おも)ふに人読まず。
 即(も)し読むとも行はず」

とあるわけですが、

小柳先生は音吐朗々と
読まれるわけですよ。

そして

「この調べがいいねえ。
 実にいい」

と言われる。


私にとって、これは初めての経験でした。

それまでは、文章を読むとは
意味を理解することが重要だと
思っていたのですが、
小柳先生は意味はもちろんのこと、
言葉の調べやリズムを味わうことの
大切さを教えてくださったのです。


ですからこれを私流に申し上げますと……




※教育の一番中心にくるものとは何か。
 占部さんの熱のこもったお話に
 思わず引き込まれます。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる