名門サッカー部の強さ秘訣


☆ あなたの人間力を高める ☆
───────────────
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.8.1


名門・国士舘大学サッカー部を
創部したのは、現理事長の
大澤英雄さんです。

スタート時の部員は僅かに2人。
ジャンケンで勝った大澤さんが
初代主将を務めることになったそうです。

大澤さんはそういう中から、
どのように道を開かれたのでしょうか。

────────[今日の注目の人]───

大澤 英雄(学校法人国士舘理事長)

※『致知』2016年9月号
※連載「私の座右銘」P70

───────────────────

サッカー部を創部した私には、
二つの強い思いがありました。

一つには、
最初に受験して入学を果たせず、
非常に悔しい思いをした
大学のサッカー部に勝つこと。

二つには、
戦前・戦後に活躍した
体育の名指導者、岡部平太先生を
見返してやりたいという思いです。

創部間もない頃、
私たちがグラウンドで練習をしていると、
その光景をじっと見ている
一人の男性がいました。

そして、練習が終わると、私に向かって


「君たちは弱い」


と言い放ったのです。

後にその人こそ、
当時国士舘大学でも教鞭を執っていた
岡部先生だと分かるのですが、
私は悔しくて堪らず、


「必ず強くなってやる」


と心に固く誓ったのでした。


大澤氏候補①IMGP6936


とはいえ、その道のりは
非常に厳しいものでした。

当時の大学サッカーは、実績に応じて
三部のリーグに分かれており、
私が勝ちたいと執念を燃やしていた大学は
トップの一部リーグに所属。

一方の我が国士舘大学サッカー部は、
一番下の三部リーグからのスタートで、
そもそも戦う土俵が違ったのです。
 
それでも諦めずに、
私は選手として努力を続け、
卒業後はコーチを経て監督に就任。

勝てない苦難の日々が続きましたが、
その中で私がいつしか心の支えに
するようになった言葉があります。
それは、

「窮地を楽しむ」

という言葉です。

一番下ならこれ以上は下がることはない。
あとは這い上がるしかないのだから
窮地を楽しみながら上がっていこう──。
 
そして、私は著名なサッカー指導者の方々に
教えを請い、教わったことを
一所懸命メモにとって練習に生かすなど、
地道な取り組みを続け、
ある一つの結論に辿り着きます。


それは……



※著名なサッカー指導者に接する中で、
 大澤さんはどういう気づきを
 得られたのでしょうか。

 創部から約10年で二部リーグ、
 さらに10年で一部リーグに
 昇格を果たしたその強さの秘密とは?

 答えは『致知』9月号に書かれています。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる