2016年07月04日
Ω あなたの人間力を高める Ω 
─────────────── 
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.7.5 
 
 
直木賞作家・佐藤愛子さん、92歳。 
 
90歳を超え、一度は引退を考えながらも、 
再びペンを取り、作家活動に余念のない 
佐藤さんの作家道とは──。 
 
────────[今日の注目の人]─── 
 
★ 力尽きるまで ★ 
 
佐藤 愛子(作家) 
 
※『致知』2016年8月号【最新号】 
※連載「生涯現役」P98 
 
─────────────────── 
 
本当は90歳で『晩鐘』を 
書き終えた後は、 
もう執筆生活をやめようと 
思っていましたら、 
一時期鬱病みたいになりましてね。 
 
 
それまでは朝目が覚めると、 
その日に書くものの 
構成を考えたりしながら、 
「いざやるぞ!」ってパッと 
起きて一日が始まっていました。 
 
 
 
 
ところがそれがなくなってしまって、 
目が覚めても別にすることがないから 
もう少し寝ていようとか 
ズルズルしているうちに、 
だんだん気持ちが鬱屈して、 
元気がなくなってしまいました。 
 
最初は原因がよく分からないから、 
年のせいだろうと思っていたんですよ。 
 
そうしたらある日、 
ある週刊誌の編集者が来て 
エッセイを連載してくれないか 
という話になってね。 
 
断るつもりでいたんですけど、 
とても熱心だったので引き受けたところ、 
翌朝起きるともう頭の中では 
何を書こうかと考えていて、 
いつの間にか元気になった(笑)。 
 
 
 
──ではもう書き続ける 
  しかありませんね(笑)。 
 
 
私はね、書くことだけが 
生きることだったわけですから、 
だからそれをやめた途端 
鬱病になっちゃったんですよ。 
 
よく定年退職した男性が 
鬱病になりますでしょう。 
 
あの気持ちはよく分かります。 
 
芯がなくなるんですよね。 
 
だから死ぬまで何か仕事を 
していないとダメだということを 
実感したので、いまは力尽きるまで 
仕事をしたいと思っています。 
 
 
 
※かつては10年間全く売れない 
 時代も経験したという佐藤さん。 
 
 本誌では、作家として生きる 
 ことを運命づけられたような 
 半生についてもお話しいただきました。 



 
						





 
                    