人を偲ぶ心の優しさ



お寺の副住職として、
いまも縁ある人たちに
親を偲ぶ心の大切さを伝え続ける
西端春枝さん


こういう親孝行もあるのか──

そんなふうに思わせてくれる
西端さんのお話に
心の温度がちょっとだけ上昇しますよ

 


****************************************




人を偲ぶ心の優しさ

西端 春枝(真宗大谷派淨信寺副住職)

 




※『致知』2012年11月号P80

  連載「生涯現役」

****************************************



最近はタクシーを

使うことが増えましてね。


その時にはできるだけ運転手さんに

話し掛けるようにしているんです。



この前も


「あんた、お母さんいてはるの」


とお聞きすると、小学校の頃に

亡くなったと言うんですよ。



でも具体的に何月何日

だったかは覚えていないし、

ある運転手さんは

両親の命日を知らない。



中にはお兄さんと喧嘩して

家を飛び出したから、

どこのお寺さんに行けば

いいのか分からないという。


こういう人たちに出くわすと、

もう黙っていられないから

身を乗り出して説教が

始まるんですよ(笑)。



彼らはいつも車で走っているので、

お寺の前を通ったら、ちょっとでも

頭を下げるようにと言うんです。


それだけでもいいって。



──それだけですか。



そう。でもね、そうすれば、

自然とお母さんのことを思い出したり、

心の中でお父さんに

話し掛けられるようになるんです。


そうやってご自身が亡くなるまで、

折に触れて親のことを

偲ぶことも親孝行なんですよ。


そしてこのような話をしながら、

私自身もまた自分の

親のことを偲んでいる。



ある運転手さんが私と話し込んで、

つい道を間違えてしまって

遠回りしたことがありました。



彼はしきりに謝りましたが、

それよりも私は「遠回り」

というのが懐かしいなと思ってね。



なぜかと言えば、子供の頃に母親から

「はよ帰っておいで」と

言われていたんだけど、機嫌が悪くて

遠回りして帰ったことがあったんです。


つまらないことして、親を困らせてね。


そんな懐かしい母との思い出を、

思わぬ人の言葉で思い出せるんです。



──それもまた親孝行だと。



父は親孝行なんて、

親が生きている間に

満足にできているなんて思うな、

と言っておりました。


親が子を思う心の半分も、

お返しなんぞできるものではないと。


だから昔の人はお盆の時に、

墓石を洗いながらこんな詩を

思い浮かべていたんです。


?

「父母の背を流せし如く墓洗う」



いま生きていれば一遍でも

背中を流してあげるのにな、

と思う時にはもう親はいないんですね。


だからせめて父母の背中を

流すつもりで墓石を洗う。



こうやって一つひとつの

出来事を通じて、私たちは

亡き親を偲ぶことができるんですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『致知』3月号のテーマは
「願いに生きる」


 

 

 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~~~
注目の記事~~~


「信念を抱いて願うことは必ず実現する」



渡邊直人(王将フードサービス社長)
福地茂雄(アサヒビール社友)






2年前、不慮の事件に見舞われ突如
経営トップを失った王将フードサービス。
しかし、その後も同社の経営は揺らぐことなく、
次々と打ち出される改革により一層の躍進を遂げている。
急遽バトンを引き継いだ渡邊直人氏は、
どのような思いで経営に臨んできたのだろうか。
渡邊氏の取り組みと、
そこに込められた願いについて、
同社と関係の深い福地茂雄氏に聞いていただいた。


 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓

致知出版社編集部ブログ




”『致知』を1年間、お届けします

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる