一生歩けるお尻の鍛え方

年齢を重ねるにつれ、膝や腰の痛みに悩まされ、
思うように動けなくなる人が増えています。
では、どうすればいつまでも自分の足で
元気に歩ける方法はないものでしょうか。

実はその願いを叶える鍵を握るのが「お尻」なのです。

松尾 タカシ(ヒップアップ・アーティスト)
───────────────────
※『致知』2017年12月号
※連載「大自然と体心」P124

───────────────────

「お尻が担う3つの大切な役割」

人間の筋肉は大まかに、
推進筋という身体を動かすために使う筋肉と、
抗重力筋という身体を真っ直ぐに立たせる筋肉の
二つに分類できます。

お尻の筋肉は坑重力筋であり、
お尻が弱くなると真っ直ぐ立つことが難しく、姿勢が悪くなります。

お年寄りに背中の丸い人や、
足が前に出ず歩幅の狭い人が多いのはそのためです。

若い人でも、猫背であったり、乗り物ですぐに座りたがる人は、
お尻の筋肉がかなり弱っている可能性が高く、要注意です。

また、お尻の筋肉は、歩く時の地面からの衝撃と
上半身の重さを吸収して和らげているため、
お尻が弱くなるとその負担がすべて関節にかかってきます。



歩く時にかかる負荷は私たちが考えている以上に大きく、
例えば股関節には体重の3倍、
50キロの人であれば150キロの負担がかかるため、
お尻が弱って衝撃を吸収できなくなると、
膝や腰などの関節に負荷がかかるようになり、
膝痛や腰痛が起きてしまいます。

さらに、お尻の筋肉が衰えると
身体のバランスを取る力も損なわれていきます。


直立した状態から片膝を水平に上げ、
一分間キープできる人はお尻の筋肉がしっかりしており、
何歳になっても歩けます。

けれどもお尻が衰えてバランス能力が低下すると、
ちょっとした段差に引っかかって転倒するようになり、
寝たきりになるリスクが高まるのです。


このようにお尻の筋肉には、身体を真っ直ぐに立て、
関節の負担を軽減し、バランス能力を維持する重要な役目があり、
お尻のスイッチを入れることが、元気に活動する鍵となるのです。

───────────────────
『致知』の定期購読はこちら!
───────────────────
・まずは気軽に1年購読から 
 10,300円(1冊あたり858円)
・3年講読のコースもあります
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる