トップバレリーナ吉田都さんが語る

日本を代表するトップバレリーナ吉田都さん。
バレエ一筋42年。その耐えざる努力の日々とは──

吉田 都(バレリーナ)
───────────────────
※『致知』2017年10月号
※特集「自反尽己」P66

───────────────────

──吉田さんはイギリスの伝統あるバレエ団で22年間
 プリンシパル(主役)を務め、現在は日本を拠点に活躍されていますね。

9歳でバレエを始めて42年、こんなに長く踊れると
思っていなかったですし、踊りたいという気持ちがあっても
体力的に難しくなってきますので、50代を迎えたいまも
こうして踊れていることは、本当にありがたいなと思います。

バレエって皆さんが想像している以上にハードで、
だいたい30代半ばで辞める方が多いんですね。

長く続けられても普通は40歳くらい。

(中略)

──普段どのような稽古を積まれているのですか。

やっぱり力を入れているのは体の維持ですね。

42年続けてきたいまでも、ちょっと油断するとすぐに
体が忘れてしまったりなまってしまうので、
内容は多少違いますけれども、子供の頃に叩き込まれた
お稽古を日々繰り返すことがとても大切なんです。



ですから、午前中は必ず基礎レッスンをしています。

ストレッチに始まって、鏡の前にあるバーに
掴まりながらポジション(型)を取って腕や脚の位置を確認したり、
回転やジャンプなどのステップを練習する。

バレエの華やかなイメージとは裏腹に、
そういう地道な基礎訓練を一時間半くらいします。

それが終わると、公演に向けてのリハーサルをしたり、
自分の弱いところの筋力強化トレーニングや治療をします。

もちろん怪我をしないためには
お休みも必要で、私はイギリス時代から
日曜日を休養に充ててきました。

一日でも休んだらどんどん戻ってしまいますから、
そのぶん月曜日が大変なことは覚悟の上で、
週に一度のお休み以外はみっちり欠かさずにやっています。

──基礎訓練を決して疎かにせず、42年間コツコツと
 続けられていることに感動を禁じ得ません。

よく「飽きないの?」って聞かれるんですけれども、
飽きるどころじゃないんですね。

日々のお稽古というのはもちろん訓練や
ウォームアップの意味合いもあります。

でも、私にとっては自分の体と向き合って集中力を高めたり、
気持ちを落ち着けたりする場でもあるんです。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる