イエローハット創業者・鍵山秀三郎氏の創業者魂



創業期をいかに乗り越えるか。

それは逆境に立たされた時にどう生きればよいか、
にも通ずる生きた教えになってくれます。

イエローハット創業者
鍵山秀三郎さん
自らの体験から掴まれた「確信」
ぜひ触れてみてください

****************************************

誠意を尽くしたと言えるか

 

 


鍵山 秀三郎(日本を美しくする会相談役) 
※『致知』2008年8月号

  連載「巻頭の言葉」

****************************************


一所懸命、一心不乱──


創業時の私は、ただただ夢中でした。


人が10時間働けば、

私は14時間、16時間働きました。

24時間寝ずに働くこともよくありました。



当時は会社の車に乗り、

しばしば遠方まで

仕事に出向いていましたが、

旅館に泊まる時間もお金もなく、

いつも夜を徹して走り続けるか、

車中で夜を明かしていました。



いまのようにエアコンのない時代です。



夏は窓を閉めて寝ると

蒸し風呂のように暑く、

開ければ体中蚊に刺されたものです。


冬は骨が凍るくらいまで冷え込み、

目が覚めて体を起こすとポキンと

折れるのではないかと思うくらいでした。



そうした中で、先方が何を

望まれているのかを必死で探り、

それに懸命にお応えして

信頼を積み重ねてまいりました。


自分の体力、心を尽くせるだけ尽くして、

なんとか毎日を乗り越えていた私には、

もっと上手くやってやろうとか、

もっと楽な方法はないか、などと

考える余地はまったくありませんでした。


?

よく“あの手、この手”といいますが、

人間には二本しか手はありません。


与えられた条件を生かして

やっていくしかないのです。


そうして至誠を尽くしていけば、

必ず見えなかったものが見えてきます。


どっちが東か西かも

分からないような真っ暗闇の中でも、

いつか薄明かりが見えてくるものなのです。



これは私の体験から確信を持って言えます。


?

もし何も見えてこないとしたら、

まだまだ誠意の尽くし方が

足りないと考えるべきです。

?

自分はこんなにやっているのに、

などと思っているうちはまだ駄目なのです。



この厳しい競争の時代に、

そんな精神主義は通らないと

考える人も多いことでしょう。


しかし、昔から競争のない

時代はありません。



実際に私自身も、

大変な競争の中を歩んでまいりました。



他社が目にも留めない

わずかな隙間に目を向け、

それが少しでも広がるように努力を重ね、

道をひらいてきたのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『致知』4月号のテーマは
「夷険一節」




「喜怒哀楽の人生を生きる」

船村 徹(作曲家)
 &
村上和雄(筑波大学名誉教授)?
 
 ・  ・  ・  ・  ・


 


「別れの一本杉」「みだれ髪」など
 昭和を代表する数々の名曲を
 生み出してきた
 日本歌謡界の重鎮・船村徹さん
 その旺盛な作曲活動の原点には
 生涯の友との7年間が
 あったといいます。


 そんな船村さんの
喜怒哀楽に彩られた人生行路を、
筑波大学名誉教授の村上和雄さんに
伺っていただきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 


 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓

致知出版社編集部ブログ

 




”『致知』を1年間、お届けします 

 

 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる