これが本当の日本の心



「日本の心」とは何でしょうか
?

もしそう聞かれたら、
あなたはすぐに答えることができますか
?

日本に生まれ、
日本人として生きている私たちが
語り継いでいくべき
「日本の心」とは何か――。

日本を深く知るお二人の対談から
そのヒントをぜひ掴んでください
!!




―――――――――――――――――――


「日本人のスイッチをオンにするキーワード」
                  
        境野勝悟(東洋思想家)白駒妃登美(ことほぎ代表)
         

    

        
『致知』2015年11月号

       特集「遠慮」より

―――――――――――――――――――

 

 

【白駒】

 

 

先生から教わって感動したことの一つは
「日本」という国名の由来です。
私は、日本人が得意なのは違いを論じることではなく、
互いの共通部分を見つけて和を
貴ぶことだと思っていますが、
それが国名に象徴されていたんですね。



【境野】

 



 

私たちの命の本は太陽であり、
「日の本」という名前はそこから生まれました。

太陽の恵みに感謝して太陽のように
丸く、明るく、豊かに生きる。

これが日本人なんです。

あなたの言う互いの共通部分というのが
まさに命の本であり、太陽だ。

そのことだけは日本の子供たちにしっかり教え、
記憶に残して差し上げたいですね。



【白駒】
それから先生の本の中で私が衝撃的だったのは、
国を愛するという場合の「国」とは、
その国の自然なんだと。

いま国というと国境がどうとか、
いろいろな政治経済の問題が絡んでくるわけですが、
本来はその国の自然である
という話に心から納得したんです。



【境野】
これも日本人独特の感性ですね。

国とは人間がつくったものではない。
国民は自然によって生かされているわけだから、
それに感謝しなくてはいけないと考える。
そこのところがまた日本の素晴らしいところです。



【白駒】
私、何事も感謝が大事だとずっと思ってきたんです。
でも、感謝というと気持ちの上での
感謝に終わることも多い。

そんな時に先生から「恩」ということを教わりました。
この言葉を意識すると、恩を返そうとか、
恩を他の人に送ろうとか、
必ず行動として表れるんですね。

だから、ダジャレではありませんが、
日本人のスイッチをオンにするための
キーワードは恩だと思っています(笑)。



【境野】
確かにね……



この後、境野先生が「恩」について
   語ってくださいます

  
続きは、対談「子供たちに伝えたい日本の心」
  最新号P18からをお読みください

 



*********************************

  最新号のテーマは
   「遠慮ー―遠きを慮る」

  
11月号からのお申し込みは、
      明日まで

  『致知』のご購読は こちらから 

   



「後から来る者たちへのメッセージ」

 鍵山秀三郎(日本を美しくする会相談役)

 表紙を飾っていただいた
 イエローハット創業者・
 鍵山秀三郎さん。

 自らの人生を振り返り語った
 特別講話は読みどころ満載です!


「子供たちに伝えたい日本の心」

 境野勝悟(東洋思想家)
       &
 白駒妃登美(ことほぎ代表)

 平成13年、境野勝悟さんの
『日本のこころの教育』が弊社から
 発刊されました。

 同書によって日本人の美徳に
 目覚めた「博多の歴女」、
 白駒妃登美さんが境野さんとともに
 語った日本人の心とは?


 お試し読みは>> こちから !


 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる