いま、マツダが熱い! 進撃の秘密

 

日本の自動車メーカーの雄マツダが、
大きく変革を遂げ、躍進を続けています。

その改革の原動力になったのが、
当社が掲げる「Zoom‐Zoom(ズーム ズーム)戦略でした。

この「Zoom‐Zoom」というのは、
どういう意味だかご存じでしょうか?

実はこれ、英語の幼児語だそうで、
日本語にすると子供は言う「ブーブー」
同じ意味なんだそうです

面白いですよね

子供心のようにワクワクとした躍動感で、
ものづくりに挑戦するマツダ


プロジェクトリーダーを務めた現・マツダ会長
金井さんの熱のこもったお話に注目です!




 

―――――――――――――――――――


  「その快進撃の秘密に迫る                  
        
         金井 誠太(マツダ会長)
         

          『致知』2016年1月号

            特集「リーダーシップの神髄」より

―――――――――――――――――――

 

 

やっぱり
楽しくなければマツダじゃない
ということ。
マツダはいつまでも走る歓びを
お客様に提供し続けたい。
しかし、走っている時だけ
楽しければいいというものでは
もちろんありません。
もし走る歓びの代償として
燃費や安全などを軽視するような車だったら、
それは決して持続可能とはいえません。
「サスティナブルZoom‐Zoom宣言」は、
持続可能なワクワク、すなわち走る歓びを
いつまでもという理想の追求であり、
そのためには優れた環境安全性能は絶対外せない。
そしてそれは、限られた一部の
車種やお客様だけでなく、
「すべてのお客様に」提供すること。
普及できる価格ということが大前提になります。
議論の中では「Zoom‐Zoom」に代わる
次の戦略は何にするかという話も出たんですが、
私には全く迷いがありませんでした。

10年経とうがマツダには
この
「Zoom‐Zoom」しかないと。

野球でバッターの急所はインコース高めですが、
ピッチャーにとってそこに
投げるのは非常に勇気が要ります。
しかし我われは、そのインコース高めに
一球入魂、全力で投げ込む。
これが「Zoom‐Zoom」だと。
こんな説明をよくするんですが、
私どもの意図を一発でご理解いただけるし、
ウケがいいんですよ(笑)。

 

 

 



「リーダーのは夢と志が不可欠です」
 と語る金井会長のたぐい稀な
 リーダーシップにもご注目ください!





★『致知』1月号「リーダーシップの神髄」
からの
 ご購読お申し込みはこちらから★
   
     ↓   ↓  

致知出版社編集部ブログ

************************************

本日も当ブログをお読みいただき、
    あ

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる