

最新刊
2019年10月、11月出版

ビジネスマンのための歴史失敗学講義
"失敗の標本"が歴史には満載であり、
歴史の失敗は、学びの宝庫である
歴史上の人物たちが、なぜその時、そういう判断をしたのかという思考や方向性を探ることは、ビジネスの世界を生き抜く上でも有益な学びとなることでしょう。

坂村真民箴言詩集 天を仰いで
自らを励まし、勇気づけるために綴った87篇
国民教育の師父・森信三師がそう評した仏教詩人・坂村真民氏。本書は、真民氏が自らを励まし、勇気づけるために綴った87篇の「箴言詩」を坂村真民記念館の館長である西澤孝一氏が精選し、収録しました。

上司と部下の教科書
ビジネス成功の最大要因は人間関係である
違ったタイプの部下をどう用いるか、ゆとり・さとり世代とどう付き合うか、ダメな上司の8カ条など、上司に向けた訓戒とともに、上司に仕える部下として大切な心構えやスキルの磨き方が具体的に示されています。

[新装版]貞観政要
信長の悲劇は『貞観政要』を読まなかったことであるーー
"人間通"として知られた谷沢永一氏、”知の巨人”と称された渡部昇一氏が読み解く、『貞観政要』に記されたリーダーの心得とは。
※本書は『上に立つ者の心得』(2008年弊社刊)の新書版です。

致知ブックレット 読書習慣が学力を決める
7万人の小中学生を調査して判った
「読書週間」と「学力」の密接な関係
子供たちの学力とスマホの使用時間の関連性を調査して分かったという驚くべきデータとは?
そして、読書習慣のある子供とそうでない子供に顕著に表れるという激烈な学力の差とはーー。
イメージする力や語彙力を育み、人生を発展させるクリエイティビティをも高めていくという読書習慣の効能は必見です。
人間学誌『致知』のエッセンスを凝縮
-
小さな修養論4
シリーズ累計65万部突破!『致知』の特集テーマを概括する総リードをまとめて編集した『小さな修養論』シリーズ最新刊。 -
致知別冊「母」
どんな時代や環境でも生き抜く力を持つ子に。そして、周りの人たちから愛される子に。そんなお子さんを育てたいと思っているお母さんへ、致知出版社が贈る 「子育てのための人間学」の決定版。
-
十万人が愛した言葉
40年の歴史を誇る人間学誌『致知』。10万人を超える読者が心を鼓舞された名言120。仕事に、人生に真剣に生きる人の心の糧となることを切に願います。 -
人生心得帖
弊社から毎年発刊している「致知手帳」に添えられた、日々の行動指針となる箴言を添えた冊子「人生心得帖」。本書は2014年から2017年までの付録を書籍化。人生をひらく先達の金言52。
古典の叡智で心を磨く
-
ポケット大學
時代を超え長く読み継がれてきた古典に、現代の人にも気軽に触れていただく機会を持ってほしいとの願いを込め、発刊されたポケット古典シリーズの第一弾。 -
ポケット菜根譚
江戸時代末期より日本人に愛読されてきた処世哲学の書『菜根譚』。家庭をどのように築けばよいか、 友人とうまく付き合うには、 幸せになるには……。人間学の叡智が結集された1冊。
-
ポケット万葉集
『万葉集』に魅せられて55年の著者がひも解くと、なぜ『万葉集』がこんなにも面白くなるのか?! 1,200年前に編纂され、新元号の典拠ともなった日本最古の歌集から296首の名歌を厳選。 -
言志四録一日一言
吉田松陰や西郷隆盛にも多大な影響を与えた佐藤一斎。多くのリーダーたちが座右の書としてきた一斎の名語録「言志四録」1133条の中から、日常の実践に役立つ366語を厳選。35年以上「言志四録」に学び続ける著者によるわかりやすい現代語訳、解説が添えられています。
-
東洋思想に学ぶ人生の要点
ちょっとした心の工夫が運命を変える――。30年以上にわたり、2,000社もの経営幹部たちが心酔する東洋古典講座を主宰してきた著者。老荘思想のみならず、『論語』や『大學』などにも深い造詣を持つ氏が、 難解など東洋古典の教えを分かりやすく 説き明かした1冊。 -
生きる力になる禅語
40年にわたり禅の一道を歩んできた横田南嶺老師と、宗祖伝教大師の法脈を継ぐ天台の名刹を担う阿純章師。「歩歩起清風」という禅語を体現したような名僧二人の対談を書籍化しました。両師の言葉を通して、わかりやすく、かつ深く禅の教えの本質に触れることができるでしょう。
企業繁栄の法則を学ぶ
-
続・凡事徹底
横田南嶺老師ご推薦! 平成6年の刊行以来、続々と版を重ね、現在30刷を数える『凡事徹底』。イエローハットを一代で築き上げた著者による10万部を超えるベストセラー、待望の続編。 -
人間学×マーケティング
利潤と道徳を調和させることの重要性を説き、『論語と算盤』を著した渋沢栄一。現代では、それは「人間学とマーケティング」という言葉に置き換えられると著者は説きます。会社をさらに発展させ、未来に続いていくためのヒントが満載。 経営者・経営幹部必読の一書。
脳と心を鍛える名文音読
-
齋藤孝のこくご教科書 小学1年生
頭のよしあしは国語力で決まるーー! あの大人気TV番組「にほんごであそぼ」総合指導を務める 齋藤孝先生が贈る「理想の国語教科書」。 -
1日1分、脳がシャキッと目覚める朝音読
「朝の音読」で心と身体、 脳の働きがスッキリ整う!朝の音読を続けることで、激しいうつ病の症状が緩和された著者自身の実体験をもとに編まれた一冊。
大人も子どもも涙する感動実話
-
致知新書 何のために生きるのか
ベストセラー作家・五木寛之氏と稀代の名経営者・稲盛和夫氏。ともに昭和7年生まれ、互いを“ソウルメイト”と語る二人が、「人生の意味」を語り合ったベストセラー。生きる意味を問うすべての人に贈るメッセージ。 -
子どものための「いのちの授業」
30万人が感動! 3歳で小児がんを発病し、わずか6年の生涯でありながら、いのちを精いっぱい輝かせて生きた少女と家族の感動実話。学校でのいじめや、心の病が問題視される今、本書は幸せに生きるヒントを与えてくれるでしょう。