6,000回の実験の果てに掴んだもの

Ω あなたの人間力を高める Ω
───────────────
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.7.21

世界で4,000万人もの人々が毎日
服用している「スタチン」。

世界二大死因の元凶に
効果があるのみならず、
アルツハイマー病やがんなどにも
有効と目される「奇跡の薬」の
開発秘話を研究一筋にいきる
遠藤章さんにお話しいただきました。

────────[今日の注目の人]───

★ スタチン発見への道のり ★

遠藤 章(東京農工大学特別栄誉教授)

※『致知』2016年8月号【最新号】
※特集「思いを伝承する」P12

───────────────────

──スタチン発見までの道のりを
ぜひお聞かせください。

当時は抗生物質探しが
峠を越していました。

1960年代末までに1,000種類以上
もの抗生物質が発見されていて、
その大半は放線菌という
バクテリアの一種から発見されていました。

要するに、放線菌が当時の
研究の主流だったわけですね。

だけれども、僕は放線菌の
中からコレステロール
合成阻害物質を探すのではなく、
カビやキノコといった菌類に絞り込んで、
探索することに決めたんです。

(略)

──研究は何名でスタート
されたのですか。

メンバーは研究補助員2名と
大卒の新入社員一名の計4名でした。

もう見つかるか見つからないか
っていうのは、競馬の賭けと同じで(笑)、
いくらやっても見つからないかもしれない。

深みに嵌ると危険なんですね。

そんな中、ある意味で3人を
道連れにするわけですから、
僕は予め2年間と期限を決めていました。

そうでなければ、仲間の
モチベーションを維持できないし、
所長や会社に迷惑をかけてしまいますから。

ただ、やるからには

「必ず見つかるに違いない」

「探し方さえ工夫すれば絶対に道は開ける」

という信念を持って、
日々研究に打ち込んでいきました。

_DSC8107

試験管にラットの肝臓の酵素と
放射性酢酸を混ぜてコレステロールを合成し、
それにカビやキノコの培養液を
加えて一つひとつ測定する。

その単純作業を地道に
延々と繰り返していくんです。

──気が遠くなるような作業です。

一株ずつ手当たり次第に試験し、
一年間で約3,000株を調べて
運よく有効な菌が一つ見つかったんです。

結局、モノにならなかったんですけど、
そこで自信がついた。

この調子で探していけば、
もっといいものが見つかるかもしれないと。

そして、6,000株もの実験の果てに、
ある青カビからコレステロール
合成阻害物質「コンパクチン」を発見し、
新薬の種を突き止めることができたんです。

1973年7月のことでした。

小さなことをコツコツ
根気よくやり続けていく。

そういう努力はなかなか
表には出ないけれども、
何かを成し遂げる上で一番
大事なことだと実感しましたね。

──2年3か月にわたって
6,000株もの試験を繰り返し、
ようやく新薬の種に
辿り着いたわけですが、
途中で心が折れそうに
なったことはなかったですか。

もうやめようかなと思った
ことも正直ありましたよ。

だけど、自分が言い出して
始めたことですから、
そう簡単に白旗を揚げるわけ
にはいきませんでした。

まあ、頑固というか、信念というか、
そういうものがなければ、
発見には至らなかったでしょうね。

何とか新薬の種は見つけましたが、
本当の意味で大変
だったのはここからでした。

──といいますと?

新薬の開発に至るまでには…

※「スタチン」発見にいたる
さらなるドラマの続きとは。
続きは本誌でお楽しみください!

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる