40年間、受講生がやめない大人気古典講座

『「源氏物語」に学ぶ人間学』

境野勝悟 (著)

https://www.amazon.co.jp/dp/4800911702/

境野勝悟先生は『源氏物語』を
地元・大磯の地域の方々を対象に約40年にわたり講義をされています。

「とにかく大磯では受講生が辞めない。
40年もやっていると調子が悪くなって
入院する人もいるけれど、
講義の日は病院からでもやってくる (笑)」

境野先生はそう言って笑われますが、
そこまで受講生を引きつけてやまない
「境野源氏の魅力」とは……?

このたび、その境野先生による
『源氏物語』の連続古典講座が
一冊の本になりました。

境野先生の古典セミナーといえば、
その軽妙洒脱な語り口こそが最大の魅力。

読者の皆さまにも、
その一端を味わっていただきましょう。

* *

ちょっと関心のある人でも
「『源氏物語』は女の物語でしょう」
という風に思って読まない。

『源氏物語』というと、すぐ色恋の、
色好みの書になっているでしょう。

その解説を読むと

「源氏の次の不倫の相手は誰々です。
その次の不倫の相手は……」

などと書いてあるのもある。

『源氏物語』は不倫の書と思って
我々は読む気にならないんだな、当たり前だよ。
そりゃ皆さんが悪いんじゃない。
そういう風な見方しかしない人たちが悪い。

『源氏物語』は不倫物語じゃない。

「源氏」というのは男でしょう。
だから源氏という「男の物語」。

そう書いてあるのに、
なんで「女の物語」なんて言うんですか、
「あれは女の読むもんだ」なんて言うんですか。

冗談言っちゃ困る。

光源氏、源氏さんというのは
男として光ったんだ。

その源氏が何によって光ったか、
それを書いた物語が『源氏物語』だ。
だから主人公の名を「光源氏」というんだ。

男が男として光るにはどうしたらいいのか。
さっきも申し上げましたように、
男は女性によってしか輝くことはできない。
女性の力によってしか男は輝くことはできない。
そのことを書いた物語が
「光『源氏物語』」だ。

男が読まずしてどうしますか。

* *

<受講生の声>

「訳文を読んだだけでは分からない
当時の時代背景を境野先生が丁寧に解説くださって、
毎回『ああ、そうだったのか』という気づきがあります。
やっぱり日本人は日本の古典に触れると、心が豊かになります」

「この物語には悪人が出てきません。
例えば、生霊になってしまう
六条御息所にも理由があって、本人も苦悩している。
その心理的な描写を境野先生が詳しく解説してくれます」

「境野先生は『源氏物語』の原文は
日本人にしか味わえない情感があるとおっしゃいます。
日本人であれば、ぜひ『源氏物語』の世界観を
味わってもらいたいです。
そうじゃないと、もったいないと思います」

“博多の歴女”白駒妃登美さんも
受講生として参加された本講座。

『源氏物語』は決して女性だけの読み物ではない。
そこに描かれた人間の真実の姿と
愛の本質を学ぶことで、
男は磨かれ、女は輝きを放つ!
まさに人間学の最高峰が、ここにある」

と白駒さんも推薦される一冊。

全5講、総ページ数350ページを超える
読み応えたっぷりの一冊。
『源氏物語』を初めて学ぶ方にも
ぜひおすすめします。

……………………………………………………

40年間、受講生がやめない大人気古典講座

『「源氏物語」に学ぶ人間学』

境野勝悟 (著)

定価=本体2,300円+税

https://www.amazon.co.jp/dp/4800911702/

 
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる