2024年12月03日
◎今年、仕事でも人生でも絶対に飛躍したいあなたへ―― ▼詳しくはバナーから!※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください
日本を代表する経営者で、ソフトバンクグループ創業者の孫正義さん。一代で世界的企業を築き上げながらも、いまなお飽くなき挑戦を続ける孫さんの原点には、祖母の忘れ得ぬ言葉があったと言います。
(本文の内容は1998年掲載当時のものです)
《1月31日(金)までの期間限定》
充実した2025年を送るための「言葉のお年玉」として、月刊『致知』と人気書籍をお届けする、新春お年玉キャンペーンを開催中です
忘れ得ぬ祖母の言葉
〈孫〉
僕も創業のころは、夢と志しかなかったが、そのときに物心両面から応援 していただいた7人の方がおられます。 僕はその人たちを「七大恩人」と名づ けて 感謝する日をもうけているんです。
〈竹村〉
その一人にシャープの副社長 だった佐々木正さんがいますね。僕は〝日本の液品の父〟と言われる佐々木さんとは昔から親しい間柄なんですよ。
〈孫〉
本当に佐々木さんにはお世話になりました。
1982年に東京でソフ トバンクを立ち上げる時、運転資金と して1億円が必要でした。でも、担保も何もありません。
融資をお願いした第一勧銀の役員からそのことを聞いた佐々木さんは、自分の家を抵当に入れ、それでも足りない分は親類からかき集めるとまで銀行に言ってくださった。
銀行も非常に好意的で、「佐々木さんがそこまで言われるなら」と頭取から融資のオーケーをいただけたのです。
〈竹村〉
佐々木さんも立派だが、銀行も立派です。
〈孫〉
そのようにこれまでの40年の人生において、僕が心から感謝する数多くの人たちとの出会いがありました。
最近、おばあちゃんの「正義よ、何ごとも人様のお陰やで」という言葉をよく思い出します。
僕の一家で一番苦労したのはじいちゃん、ばあちゃんで した。日本に渡って来たばかりのころは言葉も喋れないし、財産もなければ 頼れる人もいない。むしろマイナスのハンディキャップがいっぱいあったんじゃないかと思っています。
5つか6つのころの僕は、おばあちゃんが引っ張るリヤカーの後ろに乗ってチョロチョロついて回ったものですが、そんなときに、おばあちゃんが「人様のお陰」と僕に言い聞かせる。
幼いころは、その言葉に反発を覚えたものですが、年を重ねていくにつれ、「なるほど、そうだなあ」と思うようになりました。
今はおばあちゃんが言っていたのは こういうことかと、とてもよく理解できるのです。