人生の後半生を豊かに生きるための指南書 (『人生百年時代の生き方の教科書』)


〝人生100年時代〟という言葉を様々な場で耳にするようになりました。平均寿命が延び、人生は100年が当たり前、という意味を端的に表現した言葉ですが、長寿化にあたり、私たちはどのように生き方、働き方を変えていけばよいのでしょうか。8月末刊行予定の新刊『人生百年時代の生き方の教科書』では、後半生を豊かに生きる心得を各分野の人生の達人60名の叡智に学ばんと珠玉の逸話を集めました。本書の中から作家の佐藤愛子氏のお話をご紹介いたします。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください


言葉が力杖になる瞬間

私の場合、言葉によって支えられたということはないですね。

言葉が先にあって、その言葉で力づけられ自分の人生が決まったというのではなく、自分の人生が先にあって、人生観なり自分の気質なりにぴったり合う言葉を見つけた時に、嬉しくなってそれが力杖になる、ということだと思うんですね。

そういう意味で気に入った言葉の一つに、

「人生は美しいことだけ覚えていればいい」

という沢田美喜さんの言葉があります。

沢田美喜さんはエリザベス・サンダース・ホームを創設し、たくさんの戦災混血孤児を育てた方ですが、私はテレビで沢田さんがこの言葉を言ってらっしゃるのを見て、非常に感動したんです。

ホームで育った黒人の混血孤児なんですが、成長して27、8歳の青年になって、アメリカへ自分のお父さんに会いに行く。

ところがお父さんは喧嘩か何かして監獄に入っているんですね。

胸が潰れるような思いでその青年は、沢田さんが来るのをニューヨークの公園のベンチに座って待っている。

沢田さんの姿が見えると青年は駆け寄って、抱きついて、思わず泣くんです。

その時に沢田さんが英語でね、

「泣いてはいけない、人生は美しいことだけ覚えていればいい」

と言って、青年を励ますという場面があるんです。

「上機嫌」を義務の第一義に置く

長いこと生きてくると、いろいろな経験をしてきますけど、楽しいことよりも、美しいことのほうが心に残るということが分かります。

美しい自然、人の美しい心。

そういう美しいことだけ覚えていれば、人生捨てたものじゃない、というふうに思えるわけでしてね。

さすがに沢田さんはいいことを言われるなあと、感銘を受けましたね。

また、アランの楽天主義というのは有名ですが、『幸福論』の中に「上機嫌」という章があります。

「たまたま道徳論を書かなければならないとすると、 私は上機嫌ということを義務の第一義に置くだろう」

とあるんですが、私はこの言葉が非常に気に入っています。

われわれは何かにつけて、取るに足りないことで愚痴をこぼしたり、泣いたりしがちですけどね、そういう時に「上機嫌」というのを義務の第一義に置くと、生きていく力が出るんじゃないかと思うんですよ。

私はすぐに怒る人間として知られているようですけど、怒る時も上機嫌に怒ってましたから、まあまあ元気にやってこられたんじゃないかと思いますよ。

上機嫌に怒るということは、つまり、あとに怒りの余燼(よじん)――憎しみや怨みを残さないということです。

今月末に発売開始となる『人生百年時代の生き方の教科書』。本書は、「1日1話、読めば心が熱くなる365人の教科書」シリーズの刊行後、「活字を大きくして、読みやすくしてほしい」といった声が、中高年層から数多く寄せられていたことから生まれました。運がよくなる秘訣、養生法、幸福論、長寿の極意、病気、老い、愛する人との別れ、若い人との付き合い方など、人生百年時代を生きるための知恵や心得が記されています。

                                                        『人生百年時代の生き方の教科書』ご予約受付中!
                                                                                      詳細はこちら↓



各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる