地位や財産だけでは得られないもの|ある剛腕経営者の幸せな余生

月刊『致知』の人気連載「人生を照らす言葉」でもお馴染み、シスター・鈴木秀子さん。ある時、大手電気企業の子会社で社長を務め、現役時代は会社で怒鳴り散らしていた男性が、「鞄持ちになりたい」と申し出てきたといいます。男性の心にどのような変化があったのでしょうか。

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。
1年12冊の『致知』ご購読・詳細はこちら※動機詳細は「③HP・WEB chichiを見て」を選択ください

あなたが追い求める価値はそこにあるか

〈鈴木〉
最近80歳で他界した、私がとても信頼していた男性のことを紹介します。私の講演やセミナーがある時など人知れず本の販売などを手伝ってくださっていた方です。
 
その穏やかな口調や仕草からは想像できませんが、この男性はもともと大手電気企業の子会社の社長を務めていました。運転手つきの高級車に乗り、会社ではいつも部下を厳しく怒鳴りつけていたそうです。

定年退職した時に、長年の経験を生かして親会社を越える会社を立ち上げようと考えるくらいですから、いかに猛烈なビジネスマンだったかが分かります。
 
しかし、縁あって私の勉強会に参加するようになり、競争心で会社をつくったところで、それが本当に価値があることなのか、と次第に自問自答するようになります。それよりは、辛く苦しんでいる人たちの声に耳を傾け、立ち直るための援助をすることに人生の意味を見出した男性は、私の鞄持ちになると申し出てくれたのです。

講演時の切符の手配から荷物の運搬まで何かにつけて私の力になり、自分で旅費や宿泊費を負担しながら全国の講演会に同行。本の販売などを黙々と手伝ってくださいました。

男性からすれば、かつての華やかな社会的成功とは真逆の世界です。私の活動を手伝ったところで何かが手に入るわけではありません。それでも「講演先でいろいろな人たちに出会えるのが楽しみです」と、嫌な顔一つ見せず、行動をともにしてくださいました。


それだけではありません。辛い境遇にある人たちのもとに足繁く通っては耳を傾けるなど、誰も気づかないところで人々の心に寄り添い続けられました。人を助けるには自分に強い信念がなくてはいけないというので、晩年の一年間、禅の専門道場に住み込んで厳しい修行に励まれたこともありました。
 
最近、がんで入院した男性を見舞った時、

「いつまでも寝こんじゃいられない。早く先生のお手伝いをしなきゃ」

と張り切っていましたが、その僅か2日後に帰らぬ人になりました。
 
男性の生涯を振り返る時、華々しい世界に身を置いていた頃とは比較にならないほど、その後の人生は幸せで充実していたのではないかと確信しています。社会的な地位や名誉だけでは得られない本心から湧き出る満足感は何物にも替え難いものがあるからです。


(本記事は月刊『致知』2017年12月号 連載「人生を照らす言葉」より一部を抜粋・編集したものです)

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

『致知』には毎号、あなたの人間力を高める記事が掲載されています。
まだお読みでない方は、こちらからお申し込みください。

※お気軽に1年購読 11,500円(1冊あたり958円/税・送料込み)
※おトクな3年購読 31,000円(1冊あたり861円/税・送料込み)

人間学の月刊誌 致知とは

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる