青函トンネルを掘り抜いた男たち

▲ あなたの人間力を高める ▲
───────────────
致知出版社の「人間力メルマガ」 2016.10.4


北海道新幹線の開業が
大きな話題となりましたが、
その開業の陰に
命懸けで青函トンネルを掘り抜いた
男たちの物語があったことは
あまり知られていません。

────────[今日の注目の人]───

☆ 命懸けで闘わなければ
     物事は貫けない ☆

角谷 敏雄(青函トンネル元トンネルマン)

※『致知』2016年11月号【最新号】
※特集「闘魂」P40

───────────────────


──トンネル内での作業は
  どのような環境なのでしょうか。

あぁ、環境は
酷いというもんじゃない。

湿度は90%くらいで、
気温は35度くらい。

35度はまだよいほうで、
40度近くになってくると、
暑くて立ったまま動けなくなります。

汗はだらだら流れ、
長靴の中からは
ジャブジャブ汗水が出てくる。

だからといって休めないし、
だからといって動けない、
立ったままです。


それで、坑内は外と違って
空気が独特なんですよ。

蒸してね、トンネルの中の
様々な粉塵やらが入り交じった臭い。

だんだん掘削が進んでいくと、
今度は気圧変化で
耳がキーンとなってきます。



角谷氏写真



まずは塩、梅干し。

それから錠剤の疲労回復剤。

やはり人間はそういうものを舐めたり、
囓ったりすれば気休めになってね、
いくらかでも体が動くようになってくる。

まぁ、午前中だけで音を上げる
作業員もたくさんいましたね。


当初国鉄のトンネルマンたちが
各作業班の指揮者を務めていたのですが、
その多くが……



※角谷さんがこの苛酷な状況の中で
 何を掴まれたのでしょうか。
 詳しくは最新号をお読みください。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる