言葉が運命をつくる



最新号(3月号)のテーマは「願いに生きる」

今月号にも、熱のこもった素晴らしい
言葉が誌面にちりばめらています

ぜひ、あなただけの名言を見つけてください



****************************************





?

・一度やり始めたら途中でやめない。

 人が何と言おうと続ける。

 そういう姿勢でやっていると、

 一見何もないところから

 宝の山が見つかる


片岡 一則(東京大学大学院教授)


 ────────



・人間というものは、

 何か人のために尽くすことによって、

 大いなる力を得ていく


横田 南嶺(鎌倉円覚寺館長)


 ────────



・人間というものは生涯にせめて一度、

 「鬼の口」に飛び込む思いを

 しなければならない。

 そういう機会を持たずに

 人生を終えるのは、

 恥ずかしことだ


土光 登美(土光敏夫の母)


 ────────


?

・こうなろうという願いを

 心に抱いて最善を

 尽くしていると、

 いつか必ずそれは実現する


福地 茂雄(アサヒビール社友)


 ────────


?

・失敗してもいいから、

 自分に嘘をつくことなく、

 これだと信じたことを

 一所懸命やり抜く。

 その先に人間としての成長がある

?

大橋 洋治(ANAホールディングス相談役)


 ────────



・どの分野においても言えることで、

 いくら才能があって、

 努力を積み重ねていても、

 人間的な魅力というのがないと

 一流にはなれません


村上 和雄(筑波大学名誉教授)


 ────────

?

?

・普段の過ごし方や心の持ち方、

 考え方など常に前向きにして

 生きていると、そのご褒美を

 もらえる時がある


杉山 愛(元プロテニスプレーヤー)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『致知』3月号のテーマは
「願いに生きる」


 

 

 





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~~~
注目の記事~~~


「信念を抱いて願うことは必ず実現する」



渡邊直人(王将フードサービス社長)
福地茂雄(アサヒビール社友)







2年前、不慮の事件に見舞われ突如
経営トップを失った王将フードサービス。
しかし、その後も同社の経営は揺らぐことなく、
次々と打ち出される改革により一層の躍進を遂げている。
急遽バトンを引き継いだ渡邊直人氏は、
どのような思いで経営に臨んできたのだろうか。
渡邊氏の取り組みと、
そこに込められた願いについて、
同社と関係の深い福地茂雄氏に聞いていただいた。


 


 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓

致知出版社編集部ブログ







”『致知』を1年間、お届けします




 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる