知れば知るほど恐ろしい、電磁波のヒミツ

携帯電話やスマートフォンの普及が進む一方で、
あることが懸念されています。
それが電磁放射線(電磁波)による健康被害です。

この問題について調査、研究してきた
古庄弘枝さんの記事をご覧ください。


「健康を脅かす電磁放射線の真実」
古庄 弘枝(ノンフィクションライター)
───────────────────
※『致知』2017年3月号
※連載「意見判断」P124

───────────────────

いまや現代人にとって欠かせない存在となっている
携帯電話やスマートフォン(以下スマホ)。

しかしその便利さの裏には、
私たちの「命の根っこ」に関わる危険が
潜んでいることは知られていません。

17124425_1313549765392720_867740015_n

例えば、スマホを持つ手が痺れたり、
電話する時に耳の奥が熱くなったように感じたことはありませんか。

そのような自覚症状があれば、手や脳がスマホから出る
“電磁放射線(電磁波)”の影響を受けている可能性があります。

2011年に世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関は、
携帯電話やスマホから出る電磁放射線に

「発がんの可能性がある」


と評価しました。

これを裏づける例として、2013年「世界甲状腺がん会議」で、
イスラエルにおいて携帯電話の使用の増加に比例し
女性の甲状腺がんの発症が増加しているとの
研究が発表されています。


2016年には、アメリカの国立環境衛生科学研究所が、
携帯電話と同じ周波数の電磁放射線を浴びせ続けたオスのラットは、
脳や心臓に腫瘍ができる割合が高まるという研究結果を発表しました。

さらに電磁放射線の健康被害はがんに留まりません。

携帯電話やスマホには、電子レンジと同じ種類の
電磁放射線が使用されていますが、電子レンジは……

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる