真珠のような言葉たち



新春お年玉キャンペーン開催中!!
≪限定特典プレゼント付≫
詳しくは こちら!



月刊誌『致知』は昨秋、
創刊37周年を迎えました



そしてその間には、
本当に多くの各界一流の人物にご登場いただき、
珠玉の名言を残していかれました


『プロフェッショナル100人の流儀』には、
一流人がその体験から掴み取った
真珠のような言葉が収録されています。

本日は、その100人の言葉の中から、
これはというものを二つ取り上げて
みなさんにご紹介します
!





****************************************




いい顔をして好感度を
発揮している人は、
みんなに助けられる




──橋本保雄

  (日本ホスピタリティ推進協会理事長)



本当にその道に長けている人には、

必ず素晴らしい仲間がいます。

そういう人は、人望だとか

品格だとか言う前に、

まずいい顔をしていますね。


非常に平凡な言い方だけど、

やっぱりいい顔をして

好感度を発揮している人は、

みんなに助けられます。

もちろんいい顔というのは、

外面的な格好のよさではなく、

その人の内面がにじみ

出ているような顔ですね。

好感度を発揮していない

人はダメです。


だから、

自分の可処分時間の中で
一日わずか一秒でいい。
自分の顔を鏡に映して、
きょうはどういう顔をしようかと
訓練したらいいんです。


それを毎日積み重ねている人は、

やっぱりいい顔をしています。

たった10秒の時間を

自分に割けないような人に

いい顔はできないし、

そういう人にはやっぱり

ブレーンもできないですね。





****************************************




?


苦労に苦労を重ねた挙げ句、
達したものこそが本物である



──坂村真民(仏教詩人)



頭のいい人は愚直に一筋のものに

賭けるということをしませんね。

しかし、花は一瞬にして咲かない。

大木も一瞬にして大きくはならない。

一日一夜の積み重ねの上に、

栄光を示すんです。

私はそういうタイプのものが好きです。


宗教家は一瞬にして開眼し、

開悟し、回心する人がいて、

そういう生き方を強調賛美しますが、

私はそういうタイプや信仰は好みません。

苦労に苦労を重ねた挙げ句

達したものがいいのです。

私はそれが本物ではないかと思します。

一瞬にして変わったものは、

また一瞬にして変化しますからね。


 


2016年 新春お年玉キャンペーン



嬉しい特典がもらえる!

   1/7(木) 23時59分までの限定企画
詳しくは→こちら!


期間中に、月刊誌『致知』の定期購読を、
新規でお申し込みいただいた皆さまに、
以下の3点よりご希望の1点を
もれなく全員にプレゼント


1.各界の一流プロフェッショナルたちが貫いてきた流儀とは?

『プロフェッショナル100人の流儀』

(藤尾秀昭・監修)


2.偉人伝ってこんなに面白かったのか!

『子どもたちが目を輝かせて聞く偉人の話』

(平 光雄・著)




3.古今東西の先達の名言に溢れた日めくりカレンダー

『心に響く先達の言葉カレンダー』
(藤尾秀昭・監修)







『致知』は、毎号様々なテーマで特集を組んでいます
ぜひあなたのお気に入りを見つけてください








『致知』2月号のテーマは
「一生一事一貫」






 『致知』のお申し込みはこちらから
     ↓   ↓

致知出版社編集部ブログ








?

 






  公式HP




今年も一年、よろしくお願いいたします



1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる