日本を分断国家になることから救った日本人

おそらくこの人物がいなければ、戦後の日本は
分断国家になっていたかもしれません。
その難局を見事に打ち破った一人の人物にスポットを当てます。


───────────────────
岡田 幹彦(日本政策研究センター主任研究員)
×
服部 剛(横浜市立公立中学校教諭)

※『致知』2018年4月号【最新号】
※特集「本気・本腰・本物」P22

───────────────────

【服部】
それからもう一つ、樋口(ひぐち)中将の偉業として触れておきたいのが、
「占守島(しゅむしゅとう)の戦い」です。

【岡田】
これも本当に長く語り継がなくてはならない偉業ですね。

【服部】
第二次世界大戦が終戦を迎えた8月15日。
日本はあと武装解除し降伏するだけという状況の中、
日ソ中立条約を破棄して宣戦布告していたソ連が、
突如としてカムチャツカ半島から千島列島に侵入、攻撃してきたんですね。
スターリンは北海道まで占領しようとしていたといわれています。

それでその当時、北方の最高責任者である北部司令官だった樋口中将は、
千島列島の最北端に位置する占守島でソ連軍に断固反撃することを決断します。

抵抗すれば本国に帰れるはずの将兵たちを死なせてしまうかもしれないと、
非常に悩まれたと思うんですが、ここで戦わなければ日本の名誉が潰れる、
ソ連の行為は正義に反するとして戦いを決意したのです。



【岡田】
あぁ、名誉と正義のため。

【服部】
そして占守島の守備隊はものすごい激戦を繰り広げ、ソ連軍を撃退。
結局は、日本政府の指令で抵抗を止めざるをえなくなるんですが、
ソ連軍が千島列島の最初の一歩で躓いたことで
北海道を占領するというスターリンの野望も潰えるんですね。

というのも、ソ連軍がようやく国後島あたりまで来た頃には、
既にアメリカ軍が北海道に進駐していたからです。

ですから、樋口中将の決断がなければ、いま頃北海道はソ連領になり、
日本も朝鮮半島のような分断国家になっていたかもしれません。

樋口中将は日本を分断国家の危機から救ったといえます。

───────────────────
生きた歴史の偉人たちに学ぶ月刊誌『致知』
───────────────────
定期購読のお申し込みはこちら
https://www.chichi.co.jp/koudoku

1年間だけ購読する場合 ⇒ 10,300円(税&送料込み)
3年間続けて読む場合 ⇒ 27,800円(税&送料込み)

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる