敦賀市の奇跡。

2010年の刊行以来、
クチコミで話題が広がり続け、
現在までに16万部を突破する
ベストセラーとなっている
『心に響く小さな5つの物語』
(藤尾秀昭・文/片岡鶴太郎・画)



福井県の敦賀シニアライオンズクラブでは、
結成10周年を迎えるのを記念し、
敦賀市内の全小中学校19校に、
『心に響く小さな5つの物語』第1巻と第2巻を
各2,000冊、合わせて
なんと「4,000冊」を寄贈されました。

これに伴い、同クラブ主催での
読書感想文コンクールも企画され、
ただいま審査が行われている最中です。

敦賀市全域で、全校参加の感想文コンクールが
開催されることは、全国的にも稀少な取り組みです。

活動を推進してきた同クラブ会長・
中村秀男さんに、実現に至るまでのご苦労と
寄贈に込めた熱い思いを伺いました。

……………………………………………
敦賀市内全小・中学校から
4,000名が参加!!

~たった一人の熱と誠が、敦賀市を動かした~

敦賀シニアライオンズクラブ会長・
中村秀男さんに聞く
…………………………………………………

私が会長を務める福井県の
敦賀シニアライオンズクラブでは、
結成十周年の記念事業の一つとして、
市内の全小中学校へ『心に響く小さな5つの物語』の
第1巻と2巻を計4,000冊寄贈しました。

現在、その感想文コンクールを
市内全19校で開催しているところです。

他のクラブや過去の事例では、
植樹や時計台の設置などが
記念事業としてよく行われますが、
私が考えたのは青少年の健全育成に資することです。

自分が深い感動を持って読んだ
『5つの物語』を元に、子供たちが地域の、
引いては日本の未来に希望を
感じてもらえるようなことをと考え、
会員の賛同を得て本書の寄贈が決まりました。

ただし、単に寄贈するだけは能がありません。

いかに付加価値を持たせられるかが重要です。

道徳授業や給食時の校内放送、
全校・学年集会などを利用して
読み聞かせ活動をしてもらえないだろうか。

地域にある朗読の会とも連繋を図る他、
会員も学校へ出向き、より深く
この本の感動を分かち合ってもらいたいと考えました。

その中で最も懸念されたのは、
学校現場の協力が得られるか否かでした。

先生方はただでさえ忙しく、
夏休みには大手や地元新聞社主催の
感想文コンクールが、別の課題図書で
行われることが既に決まっています。

その上、福井は全国有数の学力上位県で、
教育関係者は重責も担っている。
一クラブの記念事業に、
なぜ協力しなくてはならないのかと
反発の声が挙がるのは必至でした。

そこでまず教育委員会の教育長の元へ出向き、
趣旨を説明。さらに、当会員の現職市会議員や
OB議員に協力を請い、教育委員会の事務局長、
教育総務課長、学校教育課長など
要職者数名が一同に会する場を設け、
約一年間をかけ何度も打ち合わせを重ねました。

募集した感想文を、誰がどう審査するのかも重要です。
途中から小・中学校国語部会にも加わっていただき、
一次審査は、各校から学年ごとに2名ずつ
提出してもらい60名を選定。

2次審査で国語部会が12名まで絞り込み、
最終選考にあげるという具体的な手順をご提案いただきました。

感想文コンクールは全国各地でよく行われていますが、
学校現場、教育委員会、地域社会の理解を得て
これだけの規模で開催した例は稀少ではないかと感じています。

私自身、商工会議所の専務理事を
16年間続ける中で学んだことがあります。

自分が全力を出し切らないことには
何一つ成就するものなどなし、
まして人を動かすことなどできないということです。

『致知』の特集テーマにあった
「渾身満力」の大事さは自分の経験を通じて
まさに実感するところです。

この物語を読んだ子供たちが、
その体験を元に、これからの人生を
勇ましく切り拓いていってくれることを
願ってやみません。

本書の寄贈に込めるのはそのことです。

…………………………………
記念事業実施に至る経緯
…………………………………

2016年
8月  記念事業の一つとしてクラブでプランを決定

2017年
1月  1巻と2巻4000冊を正式発注
4月  校長会にて依頼(依頼文・募集要項・贈呈本を持参)
5月  各校へ贈呈本送付
8月  敦賀市役所にて目録贈呈式(市長・教育長出席)
1月末 感想文コンクール1次審査(各校より各学年代表を選出)
2月  2次審査(国語部会にて選出)
2月末 3次審査(国語部会審査員・学識経験者・シニアライオンズクラブ審査員)
3月24日 記念式典にて表彰式

……………………………………
クチコミで広がり続けて16万部突破!
感動のベストセラー

『心に響く小さな5つの物語』
(藤尾秀昭・文/片岡鶴太郎・画)

http://online.chichi.co.jp/category/BOOK/872.html

※2月17日(土)には、
新宿の京王プラザで、本書に関連するイベントも
開催いたします。

小学生・中学生は入場無料。
ぜひお子様やお孫様とご一緒にお越しください。

本を読む喜び、感動、楽しさを
子どもたちに伝えましょう!

【感動は人を変える。詳細はこちらから】

https://www.chichi.co.jp/event

 
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる