折れない心のつくり方


最近、バラエティ番組でも人気の
「ひふみん」こと
加藤一二三(ひふみ)将棋九段

現役最高齢の棋士として
現在も活躍中ですが、
これまで実に重ねた負け数は
実に1,000以上
に上ります

それだけ負けても大丈夫なの?

と思う方もいるかもしれませんが、
その負け数以上に勝ち数を重ねてきた加藤九段。

「負けた直後に自信が
 生まれて強くなる」


そう語る加藤九段が、
どんなに負けが込んでも
勝負に挑み続けた秘訣とは――
?



****************************************

折れない心のつくり方 

 
加藤 一二三(将棋九段)

※『致知』2016年2月号P34
 特集「一生一事一貫」


****************************************




 

――負けが続いた時の加藤さんの
  心の支えは信仰だったのですか。
はい。二十代の頃、棋士として
鳴かず飛ばずというのか、
行き詰まったと思った
時期が一年ほど続いて、
「将棋と同様、人生においても
 最善手があるのではないか」
と思っていた時に
巡り合ったのがキリスト教でした。
人間は誰でも幸せを
求めて努力をします。
棋士もそうです。
ただ、そこに神様からの
協力が得られれば、
さらに人生は飛躍発展に繋がる
というのが私の人生観なんです。
私は最近好きな言葉があって、一つは


「人は神様から
 愛されているから存在する」。

もう一つは


「人は無から存在に呼び出された」。

人間は必要があって
呼び出されたわけだから、
呼び出した神様が
ほったらかしにするはずがない(笑)。
しかも、どこまでも
愛してくださっているというのですから、
こんなに心強いことはありません。
 
人生には様々な敗北や挫折がありますが、
神様から与えられた
魂を失わない限り絶望はない。
これは私の信念です。
――信仰は対局の場でも生きてきますか。
何より人間としてのゆとりが生まれますね。
勝負師というのはガチガチに
固くなってはいけないんです。
常に余裕を持って、
十二分な力が発揮できないと勝てない。
私の場合、そのゆとりは
信仰から生まれるのですが、
信仰のない人でも自分なりの
工夫をしているはずです。
それがないと、10年、20年、30年と
厳しい勝負の世界で生きていくことは、
まず無理でしょう。
これはある意味での大らかさと
言ってもいいと思いますが、
それと併せて大切なのは、
やはり怯まない心です。




『致知』2月号のテーマは

「一生一事一貫」





 『致知』のお申し込みはこちらから
   
     ↓   ↓  

致知出版社編集部ブログ

  公式HPはこちら


今年も一年、よろしくお願いいたします
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる