心の鍵をひらく3つのヒント


『致知』では毎号、テーマを
立て特集を組む編集方針を
採っており、冒頭には、
その号の特集テーマを読み解く
「特集総リード」を掲げています。

たった一ページの中に、
心を鼓舞する言葉や、
人生の指針となる言葉が
凝縮されています。

本日は過去の号からその一部を
ピックアップしてお伝えします。

───────────────────

人生をひらくとは
心をひらくことである。

心をひらかずに
固く閉ざしている人に、
人生はひらかない。

「ひらく」には、開拓する、
耕す、という意味もある。

いかに上質な土壌も
コンクリートのように
固まっていては、
よき種を蒔いても
実りを得ることはできない。

心をひらき、心を耕す──

人生をひらく第一の鍵である。


社会教育家の田中真澄さんが
講演でよくされる話がある。


人間の能力は、知識、技術、
そして心構えの三辺で表される。

どんなに知識と技術があっても、
心構えが悪ければ、能力は出てこない。

すべては底辺の心構えいかんにある。

さらに、よき心構えは
積極性×明朗性で表される、という。

なるほど、と思う。

消極性×陰気では何事も成し得ない。


(中略)


心構えに関する田中真澄さんの卓見がある。

「心構えというのは、
 どんなに磨いても
 毎日ゼロになる能力である。

 毎朝歯を磨くように、
 心構えも毎朝磨き直さなければならない」

人生をひらく第二の鍵である。


『論語』と並ぶ古典『大学』は
 全編これ、人生をひらく
 教えに満ちている。

中でも心に響く一文がある。

「必ず忠信以て之を得、
 驕泰(きょうたい)以て之を失う」

まごころを尽くしてすれば
何事も成功するが、反対に
おごり高ぶる態度ですれば
必ず失敗する、ということである。

人生をひらく第三の鍵といえよう。


最後に、二宮尊徳の言葉。


「太陽の徳、広大なりといえども、
 芽を出さんとする念慮、
 育たんとする気力なきものは仕方なし」

発憤力こそ人生をひらく
源であることを忘れてはならない。



   ───『致知』2009年7月号
      「特集総リードより」

各界一流プロフェッショナルの体験談を多数掲載、定期購読者数No.1(約11万8,000人)の総合月刊誌『致知』。人間力を高め、学び続ける習慣をお届けします。

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる