国民教育の師父が遺した不朽の名語録459

『修身教授録』などの著作で知られる
“国民教育の師父”森信三先生。

その森先生による不朽の名語録
『下学雑話』が、このたび弊社より
新装版として発刊されます。

・真の学問とは

・生涯の工夫

・言葉は人なり、

・人間的教養

・老いて老いざる

・師弟の間

・言霊

・真の生き甲斐

・生涯稽古

・修養無限

・捨身

……など、459もの珠玉の言葉をまとめた語録集。

その中で、森信三先生は、日常生活や職場における
さまざまな「心得」について具体的に説かれています。

心に残る言葉のいくつかをご紹介します。

……………………………………………………

■提出期限心得

すべて提出物の如きも、提出期日に無理なき様にし、
また都合によっては、受付け開始日とメ切日とを別にし、
その間、余裕をおくも一法ならむ。

また提出する側としては、メ切日より幾日か前に、
自己のメ切日を定め置くがよし。
かくすれば世の中急に明るくなりて、
生活もつねに余裕を生ぜむ。

■読書心得

自己の体系の未だ定まらざる間は、
多くの異体系の書を読むは、唯迷いを増すのみ。

但し非体系的なる書は、多読必ずしも妨げずというべし。
されど型とか枠を主とする体系的書籍の多読は、
未定見の間は最も害あり、慎しむべし。

■平生の心得

他人から良書を尋ねられて「サァ」と考え込み、
それからあれも良し、これも良しと
並べ立てる人の言は信ずるに足らず。

人間は平生の用意が、
かかる咄嗟の間に表われるものなり。

■宴会心得

宴会ほど注意を要する処なし。
ある意味では、式場以上に内的緊張を要せむ。
然るを常人多くは、宴会は最も放心の場所と心得。
これ過ち多きゆえんなり。

宴会については、詳しくは露伴の随筆集
『長語』中の「宴会」の一文を見るべし。
この一文のみでも、文豪の名に背かずというべきか。

■電話心得

目上の人を電話口へ呼ぶは、原則としては
避くべきことなり。されど実際にはそうもならぬ場合あり。
その際にはかかる失礼なことは、
元来出来ぬものと心して、言葉づかいを丁重にすべし。

……………………………………………………

国民教育の師父が遺した不朽の名語録459

 

『下学雑話(かがくざつわ)』

森信三・著

定価=本体1,500円+税

https://www.amazon.co.jp/dp/4800911710/
1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる