名医が語る心臓外科医の宿命

心臓外科医として海外で腕を磨き、
その症例数は優に2万を超えるという南和友さん。
それだけの実績を持ってしても、
いつも心に抱いていた葛藤とは。


─────────────────── 
佐野 俊二
(カリオルニア大学サンフランシスコ校外科学教授)
   ×
南 和友
(ドイツ ボッフム大学 永代教授)
   
※『致知』2017年12月号【最新号】
※特集「遊」P56

─────────────────── 

【南】
でも、私がラッキーだったのは、新しい施設に行けたことでしたね。

当初は外科医も少なくて、手術ができるのは
ケルファー教授と僕の2人だけで、
しかも管轄の州当局は年に1,000例はやってほしいと言う。

初めは自分が戦力になるとは思っていませんでしたが、
一年も経たないうちにプライベートの患者がどんどん集まってきました。

そうなるとケルファー教授だけでは手が回らないから、
私にも回ってくるようになって、
3年目には2,000例くらいやれるようになっていましたね。



さらに5年目には外科医も増えて、年に6,000例までいきましてね。

世界のトップを走っていたテキサスの
心臓センターがやっていたのが5,000例でしたので、
それを追い越しちゃったんですよ。

【佐野】
それはすごいですね。
 
【南】
ただ、そうやって向こうにいる間に20,000例を超える手術をしてきましたけど、
いまから考えると中にはうまくいかなった症例というのもありましたね。

私の経験だと500例くらい手術してくると、自信がついてきて、
「次に何が来てもやりますよ」って感じになる。

でもそんな気持ちでいると、手術後に亡くなる患者が出てくるんです。

そういう事態に直面すると、あの時私が手術しなければ、
その患者はひょっとしたら明日、明後日まで
生きていたかも分からないという思いに駆られるようになるんですね。

この辺りが、我われ心臓外科医の宿命と言えるかもしれません。

例えば、自分が当直している時に重篤な急患が入ってくるとします。

これは少し自分の手には負えないかもしれないと感じても、
自分が手をつけなければいけない。

─────────────────── 
・ツイッターでは名言を日々配信!
https://twitter.com/chichi_words
─────────────────── 

そこにはこの患者を何とか助けたいという思いが先立つわけですが、
結果的に亡くなってしまった時には心が折れますよね。

ひょっとしたら、もっとうまい人が来て
手術をすれば助かったかもしれない。

でも、だからといっていつも逃げていたら、
自分の技術は上達していきません。

そういう意味では我われの仕事というのは、非常に厳しいもので、
私もまた心の中で葛藤しながら闘ってきたと言っていいかもしれません。

─────────────────── 
◆一流人の生き方、考え方が満載◆
人間学誌『致知』のお申し込みはこちら
https://www.chichi.co.jp/koudoku
─────────────────── 

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる