北尾吉孝さんと『修身教授録』

SBIホールディングス社長・北尾さんが人生の指針とされている
座右の書に、森信三先生の講義をまとめた『修身教授録』があります。
本書を紐解くうちに、北尾さんは大成する人、
しない人にはある共通点があることに気がつきます。
両者の差はどこにあるのでしょうか。



北尾 吉孝(SBIホールディングス社長)
───────────────────
※『致知』2018年4月号
※特集「本気・本腰・本物」P40
───────────────────


森先生の思想哲学の根底に流れるものに「相対観からの解脱」という考え方があります。

私たちは、地位や名誉、財産などあらゆる問題を
他の人と比較しながら相対の基準で生きています。
その結果、嫉妬心や憎しみなど様々な感情が生まれて自他を蝕んでいきます。

ところが、比べることをやめることで「絶対最上」になると森先生はおっしゃっています。
自分が尊い人身を天から与えられた唯一無二の最上の存在であることに気づくというのです。

天という大きな視点から見たら、自分は賢いと思っている人も、
愚かだと思っている人も大した差はありません。
仏教ではこれを「賢愚一如」と言います。
自分が絶対最上の存在であるとすれば、他人を気にすることなく、
自分が為すべき務めを、ただ淡々と一所懸命にやりさえすればいいのです。


(撮影/山下 武)

私の事業家としての経験から見ても、
相対観で物事を判断する人は決して大成することがありません。
自分という小さい枠に囚われてしまって、大きな視野を見失ってしまうのです。
逆に、私利私欲を捨ててでも社会全体をよくしていこうという大欲を持つ人材の中にこそ
真に大成する人物がいると言ってもよいでしょう。
森先生も「捨欲即大欲」の章で次のように述べられています。

「人間が真に欲を捨てるということは、意気地なしになるどころか、
それこそ真に自己が確立することであります。否、さらにそれによって、
天下幾十万の人々の心の中までも伺い知ろうという、大欲に転ずることであります」
(『修身教授録』)

そういえば、過日、証券会社やメーカーの社長と会食した際、
「働き方改革」に話が及びました。
私は、できるだけ楽に仕事をして報酬だけはしっかりもらおう、
という昨今の風潮にかねがね強い疑問を抱いている一人で、
そのことを率直にお話ししたのですが、
その時、頭を過ぎったのが『修身教授録』の次の一節でした。……

───────────────────
名経営者が愛読している『致知』と書籍
───────────────────
定期購読のお申し込みはこちら
https://www.chichi.co.jp/koudoku

1年間(全12冊)

定価14,400円

11,500

(税込/送料無料)

1冊あたり
約958円

(税込/送料無料)

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

人気ランキング

  1. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】ふるさと納税受入額で5度の日本一! 宮崎県都城市市長・池田宜永が語った「組織を発展させる秘訣」

  2. 人生

    大谷翔平、菊池雄星を育てた花巻東高校・佐々木洋監督が語った「何をやってもツイてる人、空回りする人の4つの差」

  3. 【WEB chichi限定記事】

    【編集長取材手記】不思議と運命が好転する「一流の人が実践しているちょっとした心の習慣」——増田明美×浅見帆帆子

  4. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】持って生まれた運命を変えるには!? 稀代の観相家・水野南北が説く〝陰徳〟のすすめ

  5. 子育て・教育

    赤ちゃんは母親を選んで生まれてくる ——「胎内記憶」が私たちに示すもの

  6. 仕事

    リアル“下町ロケット”! 植松電機社長・植松 努の宇宙への挑戦

  7. 注目の一冊

    なぜ若者たちは笑顔で飛び立っていったのか——ある特攻隊員の最期の言葉

  8. 人生

    卵を投げつけられた王貞治が放った驚きのひと言——福岡ソフトバンクホークス監督・小久保裕紀が振り返る

  9. 【WEB chichi限定記事】

    【取材手記】勝利の秘訣は日常にあり——世界チャンピオンが苦節を経て掴んだ勝負哲学〈登坂絵莉〉

  10. 仕事

    「勝負の神は細部に宿る」日本サッカー界を牽引してきた岡田武史監督の勝負哲学

人間力・仕事力を高める
記事をメルマガで受け取る

その他のメルマガご案内はこちら

閉じる